• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 PCA 社会福祉法人会計シリーズ 』 内のFAQ

305件中 91 - 100 件を表示

10 / 31ページ
  • PCAクラウドの利用通知書を再発行したいです。

    PCAクラウドの利用通知書の再発行につきましては、ソフト別のサポートセンターの電話番号へお問い合わせください。 なお、サポートセンターの電話番号が不明の場合は、弊社代表回線(03-5211-2700)までご相談ください。 <ヒント> 『PCAクラウド』を初回起動する際に入力する「サービスユーザー... 詳細表示

    • No:2087
    • 公開日時:2022/06/02 19:49
    • 更新日時:2025/02/19 13:15
  • 「予約伝票」の利用方法を教えてください。

    画面例はPCA会計DXを利用しています。 毎月・毎週など定期的に同じ伝票を作成する場合や、登録する伝票があらかじめわかっている場合などに、「予約伝票」の機能をご利用ください。 予約伝票の期日が到来すると、伝票登録を促すお知らせ画面を表示しますので、入力漏れを防ぐことができます。 【予約伝票の利用... 詳細表示

    • No:637
    • 公開日時:2022/05/31 18:24
    • 更新日時:2024/03/06 17:46
  • PCA各製品の電子帳簿保存法対応について

    電子帳簿保存法は非常に幅広い内容を網羅した法律で、構成としては以下の図のようなイメージになっており、保存する書類の種類や授受の方法によってさまざまな保存方法が規定されています。 保存方法には以下の3種類があります。 【電子帳簿等保存(4条1項、4条2項)】 プログラムにデータを入力・保存... 詳細表示

    • No:6594
    • 公開日時:2023/12/25 18:40
    • 更新日時:2023/12/25 18:45
  • 「決算書」の[資金収支予算書]とはどういったものですか?

    翌期の予算書としてご利用いただけます。 「予算入力」-「次年度予算入力」にて入力していただくと[資金収支予算書]タブの[予算額]欄に反映します。 入力していただいた「次年度予算入力」の金額は、「期末更新」の処理で更新先領域の「当初予算入力」に引き継ぐことができます。 【参考】 [収支予算書]の[前... 詳細表示

    • No:3948
    • 公開日時:2022/11/30 10:18
  • バックアップデータと汎用データの違いを教えてください。

    バックアップデータは、データ全体をコピーすることです。 ※実際は別の形式に変換して保存するため、「データ領域のリカバリ」処理によって再変換しないとソフト上で見ることはできません。 汎用データは、表計算ソフトなど他のソフトで操作できるように、マスターや伝票などのデータをCSV形式やTXT形式で保存したものです。... 詳細表示

    • No:1849
    • 公開日時:2022/06/01 20:40
    • 更新日時:2024/06/14 19:06
  • 「汎用データの受入」で仕訳データを受け入れる際、税込金額の消費税額を自動計算できますか。

    「随時」-「汎用データの受入」で仕訳を受け入れる際、[その他の設定]-[内税額を自動計算する]にチェックを付けると、消費税額を自動計算することができます。 ※内税額を自動計算するは、消費税計算モードが[内税自動計算]のときのみ適用されます。 【消費税の計算例】 ・税込6000円(10%切り捨て) 60... 詳細表示

    • No:815
    • 公開日時:2022/05/31 19:07
    • 更新日時:2024/09/19 16:18
  • PCAクラウドの契約内容を変更したいです。

    PCAクラウドのイニシャル”0”プランをご利用中の場合は、 ホームページより、「PCAクラウド イニシャル”0”プラン 利用変更申込書」をダウンロードします。 印刷後、ご記入・ご捺印いただいた「PCAクラウド イニシャル”0”プラン 利用変更申込書」を、 FAX番号(03-5211-2740)までお送りくだ... 詳細表示

    • No:2086
    • 公開日時:2022/06/02 19:49
    • 更新日時:2024/07/12 14:56
  • 試算表や元帳で決算整理仕訳のみの集計する方法や決算整理仕訳を除いて出力する方法を教えてください。

    合計残高試算表・決算書・総勘定元帳の条件指示画面から、決算整理仕訳を設定することができます。 【決算整理仕訳のみを出力】 ①「日常帳票」-「合計残高試算表」をクリックし、[条件指示]の画面を開きます。 ②集計期間を期末日~期末日で指定します。 (期末が3月31日の場合は... 詳細表示

    • No:4006
    • 公開日時:2022/12/01 18:26
  • 特定の処理を起動しようとすると「以下の処理が起動しています。この処理は実行できません。」と表示されます。

    プログラム(処理)がロックされている可能性がありますので、 「セキュリティ」-「運用状況の確認」の[実行中の処理]タブを確認してください。 現在起動していない処理(メニュー)が表示されている場合は、その処理をクリックして選択し、 [削除]ボタンをクリックしてください。 ※「運用状況の確認」は、その他のメニ... 詳細表示

    • No:2116
    • 公開日時:2022/06/02 19:51
    • 更新日時:2024/06/14 19:49
  • 仕訳伝票の検印欄の追加や編集をしたいです。

    仕訳伝票の検印欄を追加・編集するには、「前準備」-「法人基本情報の登録」の[検印欄情報]で[検印欄数]を3~5まで設定できます。[名称変更]で検印欄の名称を変更できます。 また、検印パターンを10パターンまで登録できます。 承認用の検印欄を追加する場合は、「前準備」-「法人基本情報の登録」の[伝票承認設定... 詳細表示

    • No:1834
    • 公開日時:2022/06/01 18:28
    • 更新日時:2023/01/24 18:03

305件中 91 - 100 件を表示