帳票類を出力すると、「貸借対照表の収支資金科目残高と収支計算書の次期繰越収支差額が一致していません。」と表示されます。
このメッセージは収支計算書の次期繰越収支差額と貸借対照表の資金に設定した科目の流動資産と流動負債の差額が一致していない場合に表示されます。 ・期の途中からメッセージが出る場合 「前準備」-「科目の登録」-「科目関連情報の一括登録」-[資金収支科目設定]タブを選択し、資金・非資金の設定や[借方発生時][貸方... 詳細表示
アップデートの通知を延ばす方法は以下の通りです。 ①ソフト起動時に表示される「製品アップデート」画面にて、[次回通知日の設定]ボタンをクリックします。 ②「次回通知日の設定」画面で「次回通知日」にチェックを付け、「製品アップデート」画面を表示する日時を指定してください。 ※アップデートの日時は最... 詳細表示
PCAソフトのログアウトはソフトを終了して頂く事で自動的にログアウトされます。 ソフトを終了するにはメインカテゴリ画面の上部にある[終了]ボタンをクリックしてください。 【参考】 パソコンを強制終了したなど、正常に終了していない場合はログオン情報が残ったままになる可能性があります。 ... 詳細表示
令和7年施行の「財務諸表に対する注記」、「付属明細書」のエクセル出力方法を教えてください。
画面例は「財務諸表に対する注記」ですが、「付属明細書」も同様のやり方で出力することができます。 【印刷方法】 1.「決算処理」ー「財務諸表に対する注記」を開きます。 2.左上にある[印刷等]を選択して印刷等の条件指示の画面を出力し[帳票]を選択します。 3.出力したい注記を選択し、[設定]します。 ... 詳細表示
令和7年施行「財務諸表に対する注記」PCA画面上で数字の集計が可能な注記一覧について教えてください。
PCA画面上で数字の集計が可能な財務諸表に対する注記一覧については下記の通りです。 4.貸借対照表の注記 (3) 使途拘束資産(控除対象財産)の内訳と増減額及び残高 1.公益目的保有財産 2.法人活動保有財産 3.公益充実資金 4.資産取得資金 5.特定費用準備資金 ... 詳細表示
『PCAクラウド』のメニューから[ストレージ使用量]の表示を消すことはできますか。
メニュー画面の[ストレージ使用量]や、[ヘルプ(H)]-[ストレージ使用量]は、起動時のユーザーIDが[システム管理者]に設定されていると表示されます。 『PCAクラウド』を管理される方以外に表示されてお困りの場合は、以下の手順でログインIDを[一般ユーザー]に変更することによって表示されなくなります。 ... 詳細表示
『PCAクラウド』の「サポートユーティリティ」で[サ-ビス通信速度の計測]を実行すると「リモートサーバーがエラーを返しました。(404) 見つかりません」...
ご不便をおかけし申し訳ございません。 このたびのエラーを回避するためのサービスプログラムをご用意いたしました。 お手数ですが、当ページからプログラムをダウンロードしていただき、以下の手順でインストールを実行してください。 【サービスプログラム】 pca.cloudspeedchecker_1.0.zi... 詳細表示
科目の並び順は、[勘定科目属性]順を優先に[科目コード]順になっています。決算書や試算表の画面で変更することはできません。 【参考】 [勘定科目属性]や[科目コード]を変更すれば、表示順を変更することは可能です。 変更前後のコード確認などにはご注意ください。 ※[科目コード]を変更する方法につきまして... 詳細表示
複数の法人(事業所)のデータを領域を分けて管理しています。一部の法人(事業所)のデータ領域のみ令和7年施行基準へコンバートすることは可能ですか。
Rev.6.16以降のプログラムで新規に追加される「ファイル」-「令和7年施行基準へのコンバート」メニューからコンバートを行うと、コンバートを行った法人(事業所)の令和7年施行データ領域が新規で1つ出来上がりますが、他の法人(事業所)については、コンバートを行わなければ自動で令和7年施行データ領域が作成されること... 詳細表示
公益法人制度改正(令和7年施行基準)対応プログラムへのアップデートは追加料金が掛かりますか。
以下の条件に当てはまるお客様は無償で令和7年施行基準対応プログラムへのアップデートをしていただくことが可能です。 ・買取パッケージ版(オンプレミス版)の消費税10%対応版(Rev.3.00以降)をご利用中かつ保守ご契約中のお客様 ・PCAクラウドをご利用中のお客様 ・PCAサブスクをご利用中のお客様 ... 詳細表示
401件中 241 - 250 件を表示