【注意】 期末更新後に前年度のコードを変更して再更新すると該当科目の再更新ができなくなります。決算時期に行う場合はサポートセンターへご相談ください。 事前に必ずバックアップをとってください。 【操作手順】 ①「前準備」-「科目の登録」-「主・中・小・補助科目の登録」にて変更したい科目の行を選択し、... 詳細表示
メニューを選択すると「以下の処理が起動しているため、この処理は実行できません」と表示されます。
このメッセージは、起動しようとしているメニューが、エラーメッセージの画面に表示されているメニューと同時に起動できない処理の場合に表示されます。 表示されているメニューを終了してから、処理を行ってください。 エラーメッセージの画面に表示されているメニューが起動していない場合は、動作情報が残っている可能性がありま... 詳細表示
会計区分を削除しようとすると、[領域ユーザー]で使用されているため、削除できません。と出て削除が出来ません。
「ファイル」-「会計区分の選択」で、該当の会計を選択しているユーザーIDが存在するため、削除が出来ない状況です。 【操作手順①~④】 ①各ユーザーIDでログインし、「ファイル」-「会計区分の選択」を開き、別の会計区分を選択します。 ②PCAのアプリを終了して、「スタートボタン」-(全てのアプリ)... 詳細表示
検印欄のタイトルは「伺書」-「伺書パターンの登録」でパターン編集することができます。 詳細表示
決算処理の収支計算書で、予備費支出の決算額が「---」で表示され、科目名に「予備費からの振替」がありません。なぜですか。
PCAでは、社会福祉法人会計の基準のフォーマットと同じように作成しています。 【参考】 社会福祉法人会計基準はこちらからご確認ください 詳細表示
「決算書」の[収支予算書][収支予算書(収支)]の違いはなんですか?
どちらも翌期の予算書としてご利用いただけます。 「予算入力」-「次年度予算入力」にて入力の際に、 [収支予算(正味)]へ入力すると、収支予算書へ反映されます。 [収支予算(収支)]へ入力すると、収支予算書(収支)へ反映されます。 【補足】 [収支予算書]の[前年度予算額]... 詳細表示
≪公益・社福≫伺書の入力画面で、相手先や件名が表示されません。
「伺書入力」画面の左上にある[設定]-[明細サイズの切り替え]から相手先1・2と件名の表示/非表示を切り替えることができます。 詳細表示
【操作手順】 ①「決算処理」-「決算整理仕訳入力」を開きます。 ②右上にある[仕訳区分]をクリックし、[月初仕訳][決算整理1次・2次・3次]を選択して入力します。 ※「伺書」から作成したデータは「伺書転送」の際に[連動仕訳区分]より選択できます。 【参考:... 詳細表示
≪公益・社福≫直接配賦入力で登録した伝票の修正方法を教えてください。
①「データ入力」-「直接配賦入力」を開きます。 ②左上にある[配賦検索]タブを開き、条件を絞込して右にある[検索実行]をクリックして、検索結果にある修正したい配賦伝票をWクリックで開きます。 ※総勘定元帳からズームも可能です ③表示された直接配賦伝票の画面で、配賦先の金額や科目を直接修正すること... 詳細表示
総勘定元帳の印刷で相手科目のコードを表示して印刷することはできますか。
画面上では相手科目のコード表示されませんが、印刷画面では相手科目のコードを表示することができます。 【操作手順】 「日常帳票」-「総勘定元帳」-[画面出力]をクリックして総勘定元帳の画面を開きます。 左上にある[表示(V)]ー[明細形式(D)]ー[V.12形式(V)]を選択します。 ... 詳細表示
264件中 181 - 190 件を表示