「期末更新処理」を行った後、前年度の仕訳データの追加・修正はできますか。
「ファイル」-「データ領域の選択」にて前年度の会計期間を選択して、仕訳データの追加・修正が可能です。 【参考】 「ファイル」-「期末更新処理」を行った後に、前年度データ領域に遡って仕訳データを追加・修正した場合は、前年度の残高を新年度の期首残高へ反映させる必要があります。 前年度の残高を新年度の期首残高... 詳細表示
特定の処理を起動しようとすると「以下の処理が起動しています。この処理は実行できません。」と表示されます。
プログラム(処理)がロックされている可能性がありますので、 「セキュリティ」-「運用状況の確認」の[実行中の処理]タブを確認してください。 現在起動していない処理(メニュー)が表示されている場合は、その処理をクリックして選択し、 [削除]ボタンをクリックしてください。 ※「運用状況の確認」は、その他のメニ... 詳細表示
期末更新処理の[税抜更新][税込更新]について教えてください。
期末更新処理の[税抜更新][税込更新]は、会社の経理方法に合わせて選択してください。 税抜更新:伝票入力時に消費税自動計算などで消費税額欄を使用している場合や、仮受消費税等、仮払消費税等などの勘定科目を使用している場合に選択します。 税込更新:免税事業者などで仕訳を税込みで処理をしている場合に選択します。... 詳細表示
データ領域ごとの[使用容量]は、[ファイル]-[データ領域の作成]の[使用容量]欄で確認することができます。 詳細表示
PCAにバンドルされているSQL Server Express Editionをインストールする方法を教えてください。
PCAにバンドルされている最新のSQL Server Express Editionをインストールする方法を教えてください。 詳細表示
インボイス制度導入後の、振込手数料(支払手数料)の税区分について教えてください。
実際に仕訳や税区分を設定する時は、税理士または会計士にご確認ください。 【仕訳例】 ・売手が振込手数料を負担し、少額な返還インボイスの交付義務免除を利用する場合 (売り手側で起こす仕訳例) 借方 貸方 売上値引 C5(売上返還10%) 200 売掛金 ... 詳細表示
キーボードの[Num Lock]キーがOFF(点灯していない状態)になっていないかどうか確認してください。 OFFになっている場合は、[Num Lock]キーを押してON(点灯している状態)にしてください。 または、日本語入力機能がONになっていないかどうか確認してください。 ONになっている場合は、[... 詳細表示
WindowsServer2025のRemoteAppで日本語入力が正常動作しない。
Windows11の「設定」にある、Microsoft IMEの互換性の設定にて、 「以前のバージョンのMicrosoft IMEを使う」 をオンにすることにより、現象を回避することができます。 【設定方法】(操作手順・画面はWindows11,Version23H2になります。) ①「スタート」から... 詳細表示
不課税の仕訳を入力したいのですが、税区分はどれを選択すればいいですか。
不課税:97、98、Z0 国外取引、対価を得て行うことに当たらない寄附や単なる贈与、出資に対する配当などの不課税取引は「97(不課税売上)」、「98(不課税仕入)」や「「Z0(課税対象外売上(国外取引))」を選択してください。 【注意】 「97(不課税売上)」、「98(不課税仕入)」はインボイス対応... 詳細表示
自動アップデート、自動アップデートサブスクのアップデート通知が出ないようにしたいです。
エディションを選択してください。 詳細表示
304件中 261 - 270 件を表示