振替伝票を印刷するときに1ページに表示される行数を増やすことはできますか?
振替伝票を印刷する際に1ページに表示される行数は、書式や印刷の向きや印刷時のレイアウト設定により変わります。 [印刷等の条件指示]ー[書式]をクリックし、[罫線あり/金額12桁(9桁)/1段]を選択することで、 表示される行数を増やすことができます。 さらに行数を増やす場合、下記の手順より印刷設定をご調... 詳細表示
汎用データの受入で旧ソフトのレイアウト([会計9V.2形式]など)にあわせた仕訳データを受け入れることはできますか?
『PCA 会計dx シリーズ(じまん・jiman)』 「随時」-「汎用データの受入」を起動し、ファイルの種類で[会計9V.2形式]を選択すると受け入れることができます。 『PCA 会計 hyper シリーズ』 『PCA 会計 hyper シリーズ』では[会計9V.2形式]のデータを受け入れること... 詳細表示
期末更新処理を2回行い、今年度が2つになってしまった。(データ領域の削除)
期末更新処理には、新規データ領域に更新する[新規更新]と、更新先のデータ領域を指定して、選択した領域に更新する[再更新]があります。 [再更新]を行うタイミングで、[新規更新]を行ってしまいますと、今年度の領域が二つできてしまいます。二つ目の領域に間違えて入力してしまう可能性がありますので、削除していただくこと... 詳細表示
PCA会計ソフトとHub eDOCを連携させるメリットについて
『PCA会計シリーズ』と『PCA Hub eDOC』を連動することでできるようになることは以下の通りです。 ① 振替伝票入力、決算整理仕訳入力、仕訳帳などの画面上から、入力・参照している仕訳と関連する領収書などの証憑のファイルを『PCA Hub eDOC』にアップロードし、仕訳と証憑を紐付けて、PCA会計ソ... 詳細表示
「取引明細の受入」に入出金明細が表示されなくなったのですが、どうすればよいですか。
「MoneyLook® for PCA」と金融機関の認証が切れている可能性があります。 「取引明細の受入」には「MoneyLook® for PCA」で取得した入出金明細が表示されますが、「MoneyLook® for PCA」と金融機関の認証は一定期間ごとに必要になり、切れてしまうと新しい入出金明細の取得がで... 詳細表示
下記の仕訳例のように、複数行で貸借金額が一致する伝票を登録した場合は、「総勘定元帳」では複数ある相手科目を[諸口]で表示します。 【仕訳例】 「総勘定元帳」で諸口の内容を表示する操作手順は以下の通りです。 【操作手順】 ①[編集]-[集計条件]をクリックします。 ②[条件... 詳細表示
『PCA Hub経費精算』から仕訳を受け入れる時に、『PCA 会計シリーズ』側で日付を変更することはできますか。
以下の操作を行うことにより、変更できます。 【操作手順】 ①「デジタルデータ処理」-「PCA Hub 経費精算」-「経費精算仕訳の受入」を起動すると、[条件指示]が表示されますので、条件を指定して[画面出力]ボタンをクリックします。 ② 該当の仕訳の[転送]にチェックをつけて、[日付変更]をクリ... 詳細表示
『PCA会計シリーズ』で『PCA Hub経費精算』の申請や添付した証票は確認できますか。
直接ファイルを確認することはできませんが、「経費精算仕訳の受入」にて、申請へのリンクが表示されますので、クリックすると『PCA Hub経費精算』画面にて確認できます。 【操作手順】 ①『PCA会計シリーズ』の「経費精算仕訳の受入」を起動します。 ※ 転送済みの仕訳を確認する場合は、[条件指示]画面にて[... 詳細表示
『PCA会計シリーズ』の「経費精算仕訳の受入」で『PCA Hub経費精算』の未来の日付(会計期間外)の仕訳データを受け入れるとどのようになりますか。
「経費精算仕訳の受入」で仕訳データを受け入れるときに、会計期間外の日付は会計期間内(未来の日付の場合は期末日)に補正して受入を行います。 会計期間が切り替わるときは、申請日、支払日、支払確定日を確認し、今期に受入を行う仕訳の[転送する]にチェックをつけるようにご注意ください。 今期に受け入れてしまった場合... 詳細表示
①「データ入力」-「振替伝票入力」を開き、印刷したい伝票を表示します。 ②左上にある[表示伝票印刷]をクリックします。 ③[印刷等の条件指示]画面のカラーモードを[2:カラー]を選択します。 【参考】 「仕訳伝票発行チェックリスト」の[印刷等の条件指示]からもカラーの印刷が可能です... 詳細表示
290件中 181 - 190 件を表示