• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 PCA hyper 会計シリーズ 』 内のFAQ

468件中 71 - 80 件を表示

8 / 47ページ
  • 銀行振込依頼書で支払伝票を作成すると、「支払伝票の作成に必要な会社口座関連科目が設定されていません」と表示されるのですが。

    銀行振込依頼書で[支払伝票を作成する]にチェックを付けて、印刷またはデータ作成すると、以下のメッセージが表示される場合、[会社口座関連科目情報]が正しく設定されているかを確認します。 【操作手順】 ①「前準備」-「金融機関の登録」にて[会社口座別]を選択し、該当する金融機関をダブルクリックします。 ... 詳細表示

    • No:8732
    • 公開日時:2025/01/17 18:54
  • 「取引明細の受入」でこれから転送する明細の[状態]が[転送しない]に設定されているのですが、どうすればよいですか。

    「取引明細の受入」にて該当する行を選択し、ツールバーの[転送区分]で[転送する]を選択します。 前回、仕訳を転送するときに[転送しなかった取引明細を「転送しない」に変更する]にチェックを付けて転送した可能性があります。 チェックを付けると、その時点で取得できている明細で仕訳として転送しなかった明細は[転送... 詳細表示

    • No:8857
    • 公開日時:2025/02/12 16:13
  • 「取引明細の受入」で間違えて[ルール登録]ボタンを押したのですが、ルールは削除できますか。

    「取引明細の受入」の[ルール登録]ボタンから登録したルールは、無効な状態で登録されるため、削除しなくても問題ありません。 削除する場合は、「デジタルデータ処理」-「FinTechサービス」-「取引明細仕訳作成ルールの登録」を起動し、該当ルールを選択後、[削除]ボタンをクリックします。 なお、「取引明細... 詳細表示

    • No:8893
    • 公開日時:2025/02/12 16:13
  • 事業者登録番号は何に使用しますか。

    事業者登録番号を入力する欄は2ヶ所あり、自社か取引先かによって用途が異なります。 【自社の事業者登録番号を登録する欄】 「前準備」-「会社基本情報の登録」の[事業者登録番号]に登録します。 自社の事業者登録番号は、「デジタルインボイスの利用申請」「デジタルインボイスの受信」を行うときに使用します... 詳細表示

    • No:9089
    • 公開日時:2025/03/13 10:56
  • 部門に参照ロックをかけた時、帳票はどのような表示になりますか。

    「セキュリティ」-「領域ユーザーの登録」で部門に参照ロックを設定した場合、代表的な帳票では以下の様に表示されます。 部門にロック(制限)を設定する方法はこちら(FAQ)をご確認ください。 例:000 共通部門にロックをかけて、ロックがかかっていないIDで以下の仕訳を入力した場合 【仕訳伝票発行・... 詳細表示

    • No:9134
    • 公開日時:2025/03/13 10:55
  • 『PCA Hub経費精算』から仕訳を受け入れる時に、『PCA 会計シリーズ』側で日付を変更することはできますか。

    以下の操作を行うことにより、変更できます。 【操作手順】 ①「デジタルデータ処理」-「PCA Hub 経費精算」-「経費精算仕訳の受入」を起動すると、[条件指示]が表示されますので、条件を指定して[画面出力]ボタンをクリックします。 ② 該当の仕訳の[転送]にチェックをつけて、[日付変更]をクリ... 詳細表示

    • No:10485
    • 公開日時:2025/09/22 18:37

    • Hub 経費精算
  • 「総勘定元帳」でスタンプも印刷できますか。

    「総勘定元帳」でスタンプも出力して印刷する方法は以下の通りです。 【手順】 ①「ファイル」-「印刷等」から画面右下の「印刷指示」ボタンをクリックして、[印刷等の条件指示]画面を開きます。 ②[書式]の一覧画面にて[罫線あり/金額12桁/スタンプ付][罫線あり/金額9桁/スタンプ付][罫線なし... 詳細表示

    • No:623
    • 公開日時:2022/05/31 18:22
    • 更新日時:2025/07/01 13:57
  • データ入力中に、勘定科目などの追加はできますか。

    「振替伝票入力」「現金出納帳入力」「預金通帳入力」などの入力中に、科目や補助を追加することができます。 ツールバーの[マスター登録]ボタンをクリックし、[登録マスターの選択]で登録するマスターを選択し、追加します。 追加したマスターは入力画面で選択し、伝票の登録も可能です。 ①ツールバーより「マ... 詳細表示

    • No:651
    • 公開日時:2022/05/31 18:44
    • 更新日時:2024/10/01 09:51
  • 振替伝票入力時の税区分を変更したいです。

    「データ入力」-「振替伝票入力」などの税区分欄の[▼]ボタンをクリックします。 参照ウィンドウが表示されますので、ウィンドウ内の該当税区分を選択してください。 【注意】 参照ウィンドウに最初に表示される税区分は、現在設定されている税区分と同類の税区分のみです。 参照ウィンドウが表示されている状... 詳細表示

    • No:732
    • 公開日時:2022/05/31 18:56
    • 更新日時:2023/12/27 17:08
  • 複数会社の会計処理方法を教えてください。

    複数会社の会計処理を行うには、「ファイル」-「データ領域の作成」にて複数会社分のデータ領域を作成します。 各会社の会計処理を行う際は、「ファイル」-「データ領域の選択」にて、処理したい[会社][処理期間]を選択してください。 【参考】 『PCA会計』では、1社1年度ごとにデータ領域を作成します。 1つ... 詳細表示

    • No:807
    • 公開日時:2022/05/31 19:05
    • 更新日時:2022/10/18 20:00

468件中 71 - 80 件を表示