• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 PCA hyper 会計シリーズ 』 内のFAQ

396件中 61 - 70 件を表示

7 / 40ページ
  • 勘定科目の期首残高を変更したいです。

    勘定科目の期首残高を変更するには、「前準備」-「期首残高の登録」にて、[残高区分]で[科目]を選択し、金額欄を再入力して変更します。 変更した期首残高は、その時点ですぐに各帳票にも反映されます。 補助科目・部門(勘定科目)・部門別補助科目の期首残高も、同様に変更することができます。 【参考】 導入... 詳細表示

    • No:662
    • 公開日時:2022/05/31 18:48
    • 更新日時:2022/11/24 19:39
  • 「月次推移表」の[月次棚卸高を読み替える]とはどのような機能ですか。

    月次棚卸を行っている場合で、再振替の仕訳を以下の様に入力している場合、「月次推移表」の[月次棚卸高を読み替える]にチェックを付けると、月末の「期末棚卸高」を翌月の「期首棚卸高」に読み替えて集計し、月初棚卸高の単月推移を把握することができます。 ※[月次棚卸高を読み替える]は集計金額が[発生]または[貸借対照表の... 詳細表示

    • No:8038
    • 公開日時:2024/09/19 17:36
  • 銀行振込依頼書や振込データを作成することはできますか?

    「銀行処理」-「銀行振込依頼書」にて、入力した仕訳を基に銀行振込依頼書や振込データ(全銀協フォーマット)を作成できます。 事前に「前準備」で以下の設定が必要です。 ①「勘定科目の登録」で未払金や買掛金などの勘定科目の[取引先入力]をするに設定します。 ②「金融機関の登録」で自社の金融機関情報などを登録し... 詳細表示

    • No:3631
    • 公開日時:2022/09/28 20:04
    • 更新日時:2024/06/25 10:08
  • 「振替伝票入力」したものを「決算整理仕訳入力」に変更することはできますか。

    入力画面が異なる為、振替伝票入力の[仕訳区分(月次仕訳)]から決算整理仕訳入力の[仕訳区分(月初仕訳・決算整理1次・2次・3次)への変更は行えません。 伝票の仕訳をコピーして、新たに作成した「決算整理仕訳入力」へ貼り付け後、「振替伝票入力」で登録済みの不要な伝票を削除します。 【操作手順】 ※事前に必ず... 詳細表示

    • No:4009
    • 公開日時:2022/11/30 11:55
    • 更新日時:2024/03/12 19:48
  • 処理担当者ごとにセキュリティ設定をする方法を教えてください。

    『PCA 会計 hyper / DX シリーズ(じまん・jiman)』では、起動するユーザーIDごとに、使用できるデータ領域を制限することができます。 また、処理できるメニューや勘定科目・部門の制限、仕訳伝票の修正・削除などの権限に関する設定も可能です。 【参考】 これらの設定は、ユーザーレベルが[シス... 詳細表示

    • No:678
    • 公開日時:2022/05/31 18:53
    • 更新日時:2023/03/13 15:39
  • 勘定科目の登録の勘定科目属性を追加することはできますか。

    勘定科目属性は追加できません。 合致する科目属性がない場合、近い科目属性を選択するか、[その他の○○](その他の流動性預金、その他の棚卸資産など)という属性を選択してください。 【注意】 以下の勘定科目は追加することができないため、勘定科目属性欄に表示されません。 初期で登録されている勘定科目をご... 詳細表示

    • No:7973
    • 公開日時:2024/09/05 11:52
    • 更新日時:2025/03/06 16:18
  • PCAソフトはMacのパソコンでも使用できますか。

    Apple社のMacOS上では、PCAソフトをご利用いただけません。 PCAソフトはWindowsOSのみ動作保証しております。 詳しくは、「OS確認情報」をご確認ください。 但し『PCA Hub』の各サービスは、ブラウザが動作確認されているもの(上記「OS確認情報」で確認できます)であれば利用可能です。 詳細表示

    • No:2977
    • 公開日時:2022/08/16 19:39
    • 更新日時:2024/06/14 19:53
  • 補助科目を設定したいです。

    補助科目は、「前準備」-「補助科目の登録」にて設定してください。 補助科目を登録したい勘定科目を選択し、ツールバーの[新規]ボタンをクリックして必要項目を入力し、登録します。 ※[仮払消費税等][仮受消費税等][繰越利益剰余金][諸口]には補助科目を登録できません。 【参考】 追加した補助科目は、... 詳細表示

    • No:1865
    • 公開日時:2022/06/01 21:06
    • 更新日時:2022/10/18 20:49
  • 前年度に仕訳データを入力しないようロックをかけられますか。

    前年度で仕訳データを入力しないようロックをかけるには、[仕訳締切]の設定をしてください。 【手順】 ①「ファイル」-「データ領域の選択」を起動し、前年度領域を選択します。 ②「前準備」-「会社基本情報の登録」を起動し、[管理情報]タブをクリックします。 ③[仕訳締切日付]を[設定する]に変更し、[仕訳... 詳細表示

    • No:674
    • 公開日時:2022/05/31 18:50
    • 更新日時:2024/03/12 19:31
  • 自動バックアップで取るバックアップの保存先をNASなどのネットワーク共有されたドライブにすることはできますか

    直接NASなどに取ることはできません。但し、一度ローカルドライブに取ったバックアップをNASなどに転送することは可能です。 また、『PCA Hub eDOC』をお使いの場合も、転送先に指定することが可能です。 設定方法は以下の通りです。 ① Windowsの[スタート]ー(Windows11の場合は[す... 詳細表示

    • No:8272
    • 公開日時:2024/10/18 19:30

396件中 61 - 70 件を表示