製品を起動すると「サブスクリプション利用期限が近づいています。」というメッセージが表示されるのですが?
PCAサブスク(年額契約)を利用している場合、利用期限の30日前から表示されるメッセージとなります。 契約を更新する場合は利用期限の8日前まで、更新しない場合は利用期限当日まで表示されます。 <PCAで直接『PCAサブスク』をご契約された方> ZINNIAで手続きを行わなくても、契約は自動更新されます。... 詳細表示
使用していたデータ領域が表示されなくなったのですが、どうすればよいですか。
期末更新(年次更新)やデータ領域のリカバリ中に、パソコンの電源が落ちたなどでソフトが正しく終了しないと、使用していた領域にロックがかかり表示されなくなることがあります。 以下の操作を参考にロックの解除を行ってください。 ※EasyNetwork版・SQL版・クラウド版をご利用の場合は、すべてのパソコンでソ... 詳細表示
バックアップデータは、データ全体をコピーすることです。 ※実際は別の形式に変換して保存するため、「データ領域のリカバリ」処理によって再変換しないとソフト上で見ることはできません。 汎用データは、表計算ソフトなど他のソフトで操作できるように、マスターや伝票などのデータをCSV形式やTXT形式で保存したものです。... 詳細表示
単票紙はレーザープリンター用、連続紙はドットプリンター用とお考えください。 詳細表示
管理者パソコンで、ソフト起動時にアップデートの通知を表示しないようにすることはできますか?
システムツールから管理者アップデートの通知形式をバッジ通知形式に設定いただくことで、 アップデートの通知メッセージを表示しないようにすることができます。 バッジ通知形式に設定している場合は、メニュー画面の上部[バージョン]のアイコンに↑が付いてアップデートを通知する表示になります。 【手順】 ① 『P... 詳細表示
「期末更新処理」を行っても、新年度のデータ入力ができません。
新年度のデータ入力は、「ファイル」-「データ領域の選択」にて、新年度の会計期間を選択してください。 なお、新年度の会計期間が作成されていない場合はこちら(FAQ)をご確認ください。 詳細表示
決算が未確定の段階でも、「ファイル」-「期末更新処理(新規更新)」を行うことができます。 この処理を行うことにより、勘定科目などのマスターを再登録することなく(前年度と同じマスターで)、新年度の入力が始められます。 期末更新処理(新規更新)については、こちら(FAQ)をご確認ください。 また、前年度... 詳細表示
電子帳簿保存法に関する、主なよくあるご質問(FAQ)や特集記事(P-Tips)へのリンク集です。 詳細表示
「PCA FinTechサービス」より取得した銀行やクレジットカードの明細から仕訳を作成するにはどうしたらよいですか。
「PCA FinTechサービス」より取得した明細から仕訳を作成する手順は以下の通りです。 【手順】 ①『PCA会計シリーズ』のシステムツールを起動し、「製品サービスライセンスの管理」から『PCA会計シリーズ』のサービスライセンスを登録します。 ②『PCA会計シリーズ』を起動し「デジタルデータ処理」-「... 詳細表示
起動時のログインパスワードがわからなくなってしまったのですが
Windows「スタート」より、「サポートユーティリティ」-「管理者ユーザーの復旧」にてパスワードのクリアが可能です。 パスワードのクリアには「認証用のパスワード」が必要となります。 詳しくは、サポートセンターまでご連絡ください。 パスワードのクリアについては折り返し、ご登録のお電話番号にサポートセ... 詳細表示
468件中 51 - 60 件を表示