• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 PCA hyper 会計シリーズ 』 内のFAQ

459件中 441 - 450 件を表示

45 / 46ページ
  • 「総勘定元帳」の税区分を以前のソフトのようにコードで表示できますか。

    「総勘定元帳」では、[表示]-[明細形式]-[9V.2形式]を選択すると、[00][B5][Q5]などのコードで表示できます。 【注意】 [表示]-[明細形式]-[9V.2形式]の選択は、ユーザーごとに設定が必要です。 詳細表示

    • No:72
    • 公開日時:2022/05/31 10:16
    • 更新日時:2025/09/08 15:24
  • 振替伝票入力から『PCA Hub eDOC』へのアップロード先を変更したいのですが。

    振替伝票入力から『PCA Hub eDOC』へのアップロード先を変更する場合は、下記の操作を行ってください。 【操作手順】 「随時」-「PCA eDOC連動設定」をクリックします。 [連動可能な処理]にある[データ入力]を展開し、[振替伝票入力]をクリックします。 変更したいアップロー... 詳細表示

    • No:6116
    • 公開日時:2023/10/13 19:27
  • 「合計残高試算表」を出力すると、「現行法では使用できない勘定科目が存在します」と表示されるのですが。

    「合計残高試算表」を出力すると以下のメッセージが表示されることがあります。 『PCA 会計 hyper / DX シリーズ(じまん・jiman)』で使用する勘定科目には[勘定科目属性]が設定されていますが、エラー画面に表示されている勘定科目には、法改正などにより現在使用されなくなった... 詳細表示

    • No:5049
    • 公開日時:2023/03/31 10:38
  • 集計開始日の仕訳データが、[繰越金額(前残)]欄に集計されます。

    「総勘定元帳」や「補助元帳」、「合計残高試算表」などのツールバーの[集計条件]ボタンをクリックし、[仕訳区分]の設定を確認します。 [仕訳区分]の枠内の[設定]ボタンをクリックし、[集計開始仕訳](1段目)を確認し、[月初][月次]が選択されていない状態の場合は、集計開始日の月初・月次仕訳は、[繰越金額(前... 詳細表示

    • No:1858
    • 公開日時:2022/06/01 21:06
    • 更新日時:2022/10/18 20:42
  • 「合計残高試算表」の構成比が####で表示されます。

    構成比の桁数は「-9999.99~9999.99」で、桁あふれで表示できない場合に####で表示します。 Excelへ出力された場合は、桁あふれせずに表示することができます。 【構成比の計算方法】 金額×100÷計算元となる集計科目の金額 ※計算元となる集計科目は、資産科目が[資産合計]、負債・純資産... 詳細表示

    • No:1855
    • 公開日時:2022/06/01 21:06
    • 更新日時:2023/03/01 19:39
  • 振込手数料を修正したい。

    「前準備」-「金融機関の登録」を開き、[会社口座別]で設定された[口座名]の手数料情報の金額を修正してください。 詳細は下記の資料をご確認ください。表示されない場合はこちら(PDF)をご確認ください。 詳細表示

    • No:834
    • 公開日時:2022/05/31 19:15
    • 更新日時:2023/03/15 14:00
  • 電子帳簿保存するに変更できないのですが?

    仕訳データを1件でも登録すると[電子帳簿保存しない]から[電子帳簿保存する]に変更することはできません。 電子帳簿保存に対応するには伝票の訂正や削除の履歴のを残す必要があり、[電子帳簿保存しない]に設定されていると、既に訂正や削除の履歴が残っていない可能性があるためです。 今期での対応は難しいため、期末更... 詳細表示

    • No:5013
    • 公開日時:2023/03/29 19:28
  • 伝票登録で「登録中のため登録を実行できません。」とメッセージが表示されます。

    PCAクラウド では、伝票入力作業をスムーズに進めていただくため、伝票登録中に続けて入力作業等を行える仕組みです。 ただし、ネット回線の影響等により、直前の伝票登録が完了されていない場合に次の伝票の登録を行うと、「登録中のため登録を実行できません。」とメッセージが表示され登録することができません。 このような... 詳細表示

    • No:4995
    • 公開日時:2023/04/04 10:49
  • 損益計算書科目の期首残高が登録できません。

    簿記上の一般的なルールとして、損益計算書科目の残高は翌年の期首になったら0円に戻すことになっているため、損益科目の期首残高は、登録できないようになっています。 【参考】 年度の途中で『PCA会計』を導入される場合は、その時点の損益科目の残高は、「データ入力」-「取引合計入力」などの画面で登録してください。... 詳細表示

    • No:754
    • 公開日時:2022/05/31 18:57
    • 更新日時:2022/11/25 19:25
  • 税区分の変更で、使用したい税区分が参照ウィンドウに表示されません。

    使用したい税区分が参照ウインドウに表示されない場合は、参照ウィンドウが表示されている状態で[F8(参照)]キーを押すか、またはウィンドウ内の[全税区分を表示する]をクリックしてチェックを付けてください。 ※参照ウィンドウに最初に表示される税区分は、現在設定されている税区分と同類の税区分のみです。 詳細表示

    • No:731
    • 公開日時:2022/05/31 18:56
    • 更新日時:2022/11/24 20:08

459件中 441 - 450 件を表示