「クイック取引受入」で「ファイルが見つかりませんでした」と表示されるのですが。
「クイック取引受入」で「ファイルが見つかりませんでした」と表示される場合、下記の内容が考えられます。 ■受入対象が[汎用データ]の場合 指定したファイルパスが異なる可能性があります。 ファイルを再度指定してください。 ■受入対象が[PCA Hub eDOC]の場合 ●ダウンロード... 詳細表示
科目や補助の参照ウインドウでは、コードだけでなく、カナ索引や名称で検索することができます。 画面例:振替伝票入力の参照ウインドウ 「コード」などの表示の右側の▼をクリックすることで「カナ索引」(または「名称」)に変更します。 カナ(または名称)で検索し、設定します。 ... 詳細表示
月次推移表を起動すると「過年度会計期間が正しく設定されていません。」と表示されます。
「過年度会計期間が正しく設定されていません。」と表示される場合は、 DX:「分析処理」-「過年度実績入力」(hyper:「前準備」-「過年度実績入力」)にて 下記の手順を参考に会計期間をご確認ください。 【手順】 「過年度実績入力」の画面より、メニューバー[設定]-... 詳細表示
税理士が電子申告する際の利用者識別番号はどこで入力できますか?
税理士の代理送信で電子申告する場合、利用者識別番号は下記の操作で入力できます。 【操作手順】 ①「決算処理」-「消費税申告書・付表」を起動します。 ②画面上部、[電子申告]をクリックし[電子申告データ出力]の画面を起動します。 ③送信方法を選... 詳細表示
入力画面の伝票日付を前回の伝票日付が表示されるよう設定できますか。
入力画面の伝票日付を前回入力した伝票日付にするには、[設定]-[入力機能の設定]の[起動直後の伝票日付]を[最終伝票日付]に設定してください。 詳細表示
伝票入力の画面や各帳票を出力する画面の[年]が変更できません。
伝票入力や各帳票の[年]の表示は、会計期間を元に自動判定しています。 日付を入力すると、年は自動表示されます。 詳細表示
「予算入力」の[配分]の[平均][季節]について教えてください。
「予算・実績」-「予算入力」で予算金額を[年度計]に入力し、[配分]の[平均]を選択すると各月度に自動で均等に配分します。 また、[季節]を選択した場合は、前年度の実績金額を基に各月度に自動で配分します。 [季節]で配分するには、事前にDX:「分析処理」-「過年度実績入力」(hyper:「前準備」... 詳細表示
「管理帳票」-「手形期日管理帳票」は満期日により集計しますので、仕訳データ入力時に[数字1]欄に満期日を必ず入力してください。 また、[数字2]欄には手形番号を入力してください。 手形番号の入力は必須ではありませんが、入力をしない場合は、「手形期日管理帳票」の[手形番号]欄が空欄になります。 【参考】 ... 詳細表示
「合計残高試算表」の勘定科目の出力順は変更できません。 勘定科目の出力順は、小計項目内での[科目コード順]になっています。 詳細表示
残高のない科目や取引で使用していない科目も0円として「合計残高試算表」に表示できます。 表示する場合は下記の手順行ってください。 【操作手順】 ①メインカテゴリ「日常帳票」-「合計残高試算表」をクリックします。 ②条件指示画面[その他の設定]をクリックし、[0円の科目も出力する]にチェックを付けま... 詳細表示
468件中 431 - 440 件を表示