控除不足還付税額がなく中間納付税額の還付のみの場合は、消費税の還付申告に関する明細書を添付する必要がありませんので表示されません。 【参考】 国税庁のホームページ「タックスアンサー(よくある税の質問)」-「消費税」-「申告と納税」-「No.6615 確定申告書等に添付することとなる書類」 詳細表示
和暦西暦は、「前準備」-「会社基本情報の登録」を起動し、[基本情報]タブの[使用する暦]にて変更できます。 【参考】 [使用する暦]は、領域ごとに設定します。 既に入力したデータも選択した暦で表示されます。 【注意】 「手形期日管理帳票」「電子債権期日管理帳票」をご利用の場合、振替伝票の[数... 詳細表示
消費税申告書・付表を電子申告する際の利用者識別番号はどこで入力できますか?
消費税申告書・付表を電子申告する際、利用者識別番号は下記の操作で入力できます。 【操作手順】 ①「決算処理」-「消費税申告書・付表」を起動します。 ②画面上部、[電子申告]をクリックし[電子申告データ出力]の画面を起動します。 ③送信方法を選... 詳細表示
振替伝票入力から『PCA Hub eDOC』へのアップロード先を変更したいのですが。
振替伝票入力から『PCA Hub eDOC』へのアップロード先を変更する場合は、下記の操作を行ってください。 【操作手順】 「随時」-「PCA eDOC連動設定」をクリックします。 [連動可能な処理]にある[データ入力]を展開し、[振替伝票入力]をクリックします。 変更したいアップロー... 詳細表示
『PCA Hub eDOC』にアップロードしたいのですが、『PCA会計シリーズ』の振替伝票入力にクリップマークが表示されません。
振替伝票入力のクリップマークは、「随時」-「PCA eDOC連動設定」を行い[PCA eDOCとの連動を有効にする]を有効にすると表示されます。 なお、「PCA eDOC連動設定」でアップロード先フォルダの登録、ユーザー定義プロパティの関連付けの設定を行い、アップロードする前に準備をしてください。 そうす... 詳細表示
補助マスター受入時に「設定された項目''(列番号:2)に対してデータ項目が見つかりませんでした。」とメッセージが表示されます。
タブ区切りで作成したデータを、カンマ区切りで取り込もうとする場合 または、カンマ区切りで作成したデータをタブ区切りで取り込もうとする場合に表示されるメッセージです。 「随時」-「汎用データの受入」の[ファイルの詳細]にあるデータ形式が[1:カンマ区切り(CSV形式)]を選択されていた場合は... 詳細表示
「取引明細の受入」に入出金明細が表示されなくなったのですが、どうすればよいですか。
「MoneyLook® for PCA」と金融機関の認証が切れている可能性があります。 「取引明細の受入」には「MoneyLook® for PCA」で取得した入出金明細が表示されますが、「MoneyLook® for PCA」と金融機関の認証は一定期間ごとに必要になり、切れてしまうと新しい入出金明細の取得がで... 詳細表示
「日常帳票」-「仕訳伝票発行・チェックリスト」を起動すると[条件指示]画面が表示されます。 [条件指示]画面が表示されない場合は、[F7 集計条件]をクリックします。 出力の種類で[画面]を選択し、未承認区分で[未承認仕訳]を指定して画面出力すると、承認されていない仕訳のみ画面表示されます。 【参考... 詳細表示
振替伝票入力の摘要欄で[Tab]キーを押すか、または次の入力項目をクリックして空白にします。 【注意】 スペースキーを押すと摘要欄にスペース文字が入力された状態になり、次の項目へは進みません。 詳細表示
「決算書」の[貸借対照表]に[当期純利益]を出力したいです。
「決算処理」-「決算書」を起動すると[条件指示]画面が表示されますので、[その他の設定]の[貸借対照表に当期純利益を出力する]にチェックを付けます。 [条件指示]画面が表示されない場合は、[F7 集計条件]をクリックしてください。 【画面出力】 詳細表示
396件中 31 - 40 件を表示