• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 PCA hyper 会計シリーズ 』 内のFAQ

412件中 31 - 40 件を表示

4 / 42ページ
  • 『PCA自動アップデート』に対象製品が出てきません。

    『PCA自動アップデート』画面に更新対象のプログラムが表示されない場合は、以下の原因が考えられます。 ■『PCA自動アップデート』プログラムが古い。 ■『PCA自動アップデート』に[製品登録]がされていない。 ■ 最新の『PCA シリーズ(PCAクラウド・PCAサブスク以外の製品)』がインストールされて... 詳細表示

    • No:2079
    • 公開日時:2022/06/02 19:49
    • 更新日時:2025/03/17 14:50
  • 期末更新処理の[税抜更新][税込更新]について教えてください。

    期末更新処理の[税抜更新][税込更新]は、会社の経理方法に合わせて選択してください。 税抜更新:伝票入力時に消費税自動計算などで消費税額欄を使用している場合や、仮受消費税等、仮払消費税等などの勘定科目を使用している場合に選択します。 税込更新:免税事業者などで仕訳を税込みで処理をしている場合に選択します。... 詳細表示

    • No:838
    • 公開日時:2022/05/31 19:15
    • 更新日時:2024/03/13 16:33
  • システムユーザーの登録で新規ユーザーを登録しようと思いますが、[システム管理者][一般ユーザー][連携ユーザー]の違いは何ですか?

    ユーザーレベルには以下の違いがあります。  システム管理者:全領域の領域ユーザーとして自動で登録されます。          [システム管理者]は登録された製品にてすべての処理を行うことができます。          (※運用途中に[一般ユーザー]に変更しても、対応する領域ユーザーの設定は      ... 詳細表示

    • No:5610
    • 公開日時:2023/09/13 21:14
    • 更新日時:2024/11/20 21:41
  • 総勘定元帳や決算書などの帳票をExcelファイルに出力できますか。

    『PCAソフト』とMicrosoft Excelが同じパソコンにインストールされている場合は、Excel出力が可能です。 ①ツールバー[印刷等]をクリックし、印刷等の条件指示の画面を起動します。 ②[出力先の選択]で[Excel]を選択し、[出力先フォルダ]右側の▼をクリックして任意の出力先を指定... 詳細表示

    • No:2051
    • 公開日時:2022/06/02 18:46
    • 更新日時:2025/03/12 13:54
  • 勘定科目を追加したいです。

    新しく勘定科目を追加する場合は、下記の操作手順をご確認ください。 【操作手順】 ①「前準備」-「勘定科目の登録」をクリックします。 ②ツールバーの[新規]ボタンをクリックします。 ③勘定科目コードを入力してエンターを押すことで、[勘定科目属性]画面が表示されます。 ※[勘定科目属性]は帳票の... 詳細表示

    • No:663
    • 公開日時:2022/05/31 18:48
    • 更新日時:2025/05/01 14:09
  • 振替伝票入力で利用できるショートカットキーを教えてください。

    振替伝票入力画面で用意しているショートカットは下記の通りです。 ※ショートカットキーのカスタマイズは出来ません。 F1 ヘルプ 振替伝票入力のヘルプ画面を表示します。 F2 前伝票 前の伝票を表示します。 ... 詳細表示

    • No:4102
    • 公開日時:2022/12/16 17:03
  • 補助科目を削除しようとすると「[仕訳データ]で使用されているため、削除できません。」とメッセージが表示されます。

    補助科目は仕訳に使用されていると削除することができません。 あらかじめ伝票を削除したり、別の科目に変更したりした場合、元の伝票に二重線を付けて削除履歴を残しますので、仕訳は削除されていません。 これらの仕訳(二重線付データを含む)を削除することで、補助科目を削除することができます。 【手順】 ①バック... 詳細表示

    • No:829
    • 公開日時:2022/05/31 19:12
    • 更新日時:2024/12/06 19:41
  • 伝票を承認する機能はありますか。

    伝票を承認する方法として、「日常帳票」-「仕訳伝票発行・チェックリスト」に承認機能があります。 該当の伝票を画面出力後、[承認]ボタンをクリックすることで、承認印を押すことができます。 承認機能を利用すると、「仕訳伝票発行・チェックリスト」にて、未承認仕訳の指定や承認済み仕訳の指定といった絞り込み集計... 詳細表示

    • No:756
    • 公開日時:2022/05/31 18:57
    • 更新日時:2023/11/13 19:54
  • 前年度の決算が未確定の段階で、新年度の入力を始めたいです。

    決算が未確定の段階でも、「ファイル」-「期末更新処理(新規更新)」を行うことができます。 この処理を行うことにより、勘定科目などのマスターを再登録することなく(前年度と同じマスターで)、新年度の入力が始められます。 期末更新処理(新規更新)については、こちら(FAQ)をご確認ください。 また、前年度... 詳細表示

    • No:1862
    • 公開日時:2022/06/01 21:06
    • 更新日時:2024/03/01 19:48
  • ログイン時のユーザーIDやパスワードを確認する方法はありますか。

    PCA各製品の「システム管理者」の権限を持つ方が確認・変更することができます。 【ユーザーIDの確認方法】 初期設定ではログイン画面から選択することが可能ですが、直接入力するような設定になっている場合は、システム管理者の方が製品を起動し「セキュリティ」-「システムユーザーの登録」を開くと、ユーザーの一覧が... 詳細表示

    • No:6401
    • 公開日時:2023/11/16 09:45
    • 更新日時:2025/02/05 20:30

412件中 31 - 40 件を表示