• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 PCA hyper 会計シリーズ 』 内のFAQ

468件中 241 - 250 件を表示

25 / 47ページ
  • 手形期日(満期日)や手形番号はどこに入力するのですか?

    手形期日(満期日)は[数字1]欄、手形番号は[数字2]欄に入力してください。 [数字1]欄は数字6桁の入力になります 例:手形期日(満期日)が令和6年6月30日(2024年6月30日)の場合 和暦では[060630] 西暦では[240630] と入力してください。 手形期日... 詳細表示

    • No:7127
    • 公開日時:2024/05/08 16:19
    • 更新日時:2025/08/25 16:03
  • 二重線付データとはなんですか?

    [二重線付データ]とは修正や削除された仕訳伝票のことです。 『PCA 会計シリーズ』では、仕訳伝票を削除または修正した場合に変更前の情報を保持しています。 仕訳を削除した場合や修正した場合、「仕訳伝票発行・チェックリスト」や「総勘定元帳」の条件指示※画面より、[その他の設定]-「二重線付きデータを出力する... 詳細表示

    • No:8597
    • 公開日時:2024/12/18 14:22
  • 『PCAクラウド』や『PCAサブスク nw』などのネットワーク製品で、複数のユーザーが「PCA FinTechサービス」を利用してもよいですか。

    ネットワーク製品をご利用の場合、複数のユーザーで「PCA FinTechサービス」を利用することができます。 【注意】 ・「PCA FinTechサービス」をご利用になる場合、「MoneyLook® for PCA」サイトにアカウントの作成が必要ですが、会計のユーザーIDごとに「MoneyLook® fo... 詳細表示

    • No:8796
    • 公開日時:2025/01/17 18:55
    • 更新日時:2025/08/22 11:03
  • 消費税の決算整理仕訳の入力方法を教えてください。

    消費税の決算整理仕訳は、「消費税申告書」に集計された消費税額と、「合計残高試算表」に集計された[仮受消費税][仮払消費税]を比較し、「決算処理」-「決算整理仕訳入力」にて入力してください。([仮受消費税][仮払消費税]の残高を0円にします。) 【参考】 消費税の決算整理仕訳は、消費税関係の帳票(「消費税申... 詳細表示

    • No:680
    • 公開日時:2022/05/31 18:53
    • 更新日時:2023/03/13 11:08
  • 振替伝票入力で設定した税区分を一括で変更することはできますか。

    「データ入力」-「税区分の一括変更」で変更することができます。 振替伝票の税計算が[内税自動計算]や[外税自動計算]が設定されている場合は、変更後の税区分に合わせて税額を自動計算します。 詳細は下記の資料をご確認ください。表示されない場合はこちら(PDF)をご確認ください。 詳細表示

    • No:831
    • 公開日時:2022/05/31 19:12
    • 更新日時:2023/03/13 20:13
  • 「期末更新処理」を実行すると「[諸口]科目に残高が存在します。処理を続行しますか?」と表示されます。

    このメッセージは、科目コード:999 諸口(勘定科目属性:諸口)に設定されている勘定科目に残高がある場合に表示されます。 (※科目コード4桁の場合は、9990 諸口です。) ■[いいえ]をクリックすると、「期末更新処理」を中止します。 「合計残高試算表」「総勘定元帳」などで残高や仕訳内容の確認、伝票... 詳細表示

    • No:497
    • 公開日時:2022/05/31 18:16
    • 更新日時:2025/03/11 10:21
  • 消費税の修正申告を行う際、 既確定税額や既確定譲渡割額はどこで入力できますか?

    消費税申告書の「既確定税額(13)」「既確定譲渡割額(24)」は、「消費税申告書・付表」の[申告書項目]ボタンから入力できます。 詳しくは、下記の資料をご確認ください。表示されない場合はこちら(PDF)をご確認ください。 詳細表示

    • No:5012
    • 公開日時:2023/03/29 19:33
    • 更新日時:2025/08/28 16:52
  • 補助科目を期中で新たに設定した場合、登録済みの仕訳に反映できますか。

    「仕訳の一括変更」を使用すると、登録済みの仕訳に反映させることができます。 操作を行う前に、必ずバックアップを実行してください。 バックアップについてはこちら(FAQ)をご確認ください。 例:会計期間の途中で普通預金を銀行ごとに管理することになった。それに伴い、従来の[131普通預金]に対して、[000... 詳細表示

    • No:9085
    • 公開日時:2025/03/13 11:05
  • 「消費税集計表」の[税込金額]と[消費税額]が正しくないので、集計方法を教えてください。

    伝票入力で消費税自動計算を[税計算しない]にし、消費税を別立てした場合、消費税集計表の[税込金額][消費税額]は正しく集計することができません。 なお、伝票入力の消費税自動計算が[内税自動計算][外税自動計算]の場合、消費税集計表の[税込金額][消費税額]は正しく集計することができます。 ■税込金額 ... 詳細表示

    • No:837
    • 公開日時:2022/05/31 19:15
    • 更新日時:2023/03/14 20:58
  • よく使うメニューをワンクリックで起動できるようにしたいです。

    起動したいメニューを右クリックし[マイメニューに追加する]をクリックすることで、 マイメニューから該当のメニューをワンクリックで起動することができます。 【マイメニューの登録方法動画】 詳細は下記の資料をご確認ください。表示されない場合はこちら(PDF)をご確認ください。 詳細表示

    • No:1844
    • 公開日時:2022/06/01 19:46
    • 更新日時:2025/08/25 15:50

468件中 241 - 250 件を表示