• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 PCA hyper 会計シリーズ 』 内のFAQ

396件中 221 - 230 件を表示

23 / 40ページ
  • 「部門別残高一覧表」に[差額(科目-合計)]が集計されます。

    DX:「日常帳票」-「部門別残高一覧表」(hyper:「日常帳票」-「残高一覧表」-「部門別残高一覧表」)の[差額(科目-合計)]は、会社全体の残高と部門ごとの残高の合計額に差額がある場合に集計されます。 「前準備」-「期首残高の登録」画面にて[部門]を指定なしにした時の残高と各部門を指定したときの残高を確認し... 詳細表示

    • No:5016
    • 公開日時:2023/03/29 19:31
  • 各種帳票類の余白を設定したいです。

    各種帳票のメニューバーの[印刷等]-[印刷設定]ー[レイアウト調整]にて行ってください。 【参考】 各種帳票類の余白の設定は、「ファイル」-「プリンタの一括設定」にて行うこともできます。 詳細表示

    • No:1779
    • 公開日時:2022/06/01 18:17
    • 更新日時:2023/02/21 15:53
  • 勘定科目に参照ロックをかけた時、帳票はどのような表示になりますか。

    「セキュリティ」-「領域ユーザーの登録」で勘定科目に参照ロックを設定した場合、代表的な帳票では以下の様に表示されます。 勘定科目にロック(制限)を設定する方法はこちら(FAQ)をご確認ください。 例:712 給与手当にロックをかけて、ロックがかかっていないIDで以下の仕訳を入力した場合 【仕訳伝... 詳細表示

    • No:9135
    • 公開日時:2025/03/13 11:04
  • 部門に参照ロックをかけた時、帳票はどのような表示になりますか。

    「セキュリティ」-「領域ユーザーの登録」で部門に参照ロックを設定した場合、代表的な帳票では以下の様に表示されます。 部門にロック(制限)を設定する方法はこちら(FAQ)をご確認ください。 例:000 共通部門にロックをかけて、ロックがかかっていないIDで以下の仕訳を入力した場合 【仕訳伝票発行・... 詳細表示

    • No:9134
    • 公開日時:2025/03/13 10:55
  • 事業者登録番号は何に使用しますか。

    事業者登録番号を入力する欄は2ヶ所あり、自社か取引先かによって用途が異なります。 【自社の事業者登録番号を登録する欄】 「前準備」-「会社基本情報の登録」の[事業者登録番号]に登録します。 自社の事業者登録番号は、「デジタルインボイスの利用申請」「デジタルインボイスの受信」を行うときに使用します... 詳細表示

    • No:9089
    • 公開日時:2025/03/13 10:56
  • 「MoneyLook® for PCA」で銀行口座やクレジットカードを登録したのですが「取引明細の受入」に表示されません。

    「MoneyLook® for PCA」のサイトで銀行口座・クレジットカードを登録後、以下の操作をすることによって「取引明細の受入」に表示されます。 【操作手順】 ①「デジタルデータ処理」-「FinTechサービス」-「銀行口座・クレジットカードの連携設定」を起動します。 ②「MoneyLook® fo... 詳細表示

    • No:6506
    • 公開日時:2023/12/06 21:32
  • 取引先の事業者登録番号を伝票の摘要文に反映させる方法を教えてください。

    ※事前に取引先の設定が必要です。詳しくはこちら 「データ入力」-「振替伝票入力」の画面を開き、摘要文にカーソルを合わせます。 [編集]-[補助]ー[事業者登録番号]を選択し、取引先を選んで[設定]をすると、摘要文に事業者登録番号が表示されます。 【参考】 PCA会計hyper・建設業会計・個別原価... 詳細表示

    • No:5602
    • 公開日時:2023/09/12 18:22
  • 製造原価勘定を使用したいです。

    製造原価勘定を使用する場合は、「前準備」-「会社基本情報の登録」-[管理情報]-[製造原価勘定]を[使用する]にして登録します。 製造原価勘定を[使用する]にすることで、製造原価の勘定科目が表示されます。 【参考】 製造原価勘定の勘定科目には勘... 詳細表示

    • No:4923
    • 公開日時:2023/03/28 19:18
  • PCAソフトから『PCA Hub eDOC』に帳票を直接アップロードする方法

    PCAソフトから出力できるほとんどの帳票は、『PCA Hub eDOC』にそのままPDF形式で直接アップロードすることができます。 以下の手順で行ってください。 ① PCAソフトの各帳票の印刷指示画面を表示させます。 ② 出力方法を[PDF]にし、[PCA eDOC連動]にチェックを付けて[実行]を... 詳細表示

    • No:4833
    • 公開日時:2023/06/22 10:00
    • 更新日時:2023/10/06 20:57
  • 「月次推移表」で貸借対照表は累計、損益計算書(当期製造原価)は発生で集計することはできますか。

    「月次推移表」画面にあるツールバーの[集計条件]をクリックし、[条件指示]の[集計金額]の[貸借対照表のみ累計]にチェックを付けて出力することで、貸借対照表は累計、損益計算書(当期製造原価)を発生で集計することができます。 詳細表示

    • No:826
    • 公開日時:2022/05/31 19:12
    • 更新日時:2022/12/02 10:07

396件中 221 - 230 件を表示