• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 PCA hyper 会計シリーズ 』 内のFAQ

396件中 171 - 180 件を表示

18 / 40ページ
  • 合計残高試算表を印刷すると、以前は一枚でできたが、複数枚で出力されてしまいます

    「合計残高試算表」の「ファイル」-「印刷等」で、 書式を[罫線あり]から[勘定式/金額12桁/正式名]などに変更してください。 必要があれば、[印刷設定]ボタンをクリックすると、印刷の向きも縦から横に変更することができます。 上記の設定にて枚数を少なくし、出力することができます。 ... 詳細表示

    • No:3882
    • 公開日時:2022/11/21 18:20
  • 伝票拡張項目はどのような仕組みですか。

    「前準備」-「会社基本情報の登録」-「管理情報」タブの[伝票拡張項目]を「使用する」に設定することで、伝票を入力する際に[伝票拡張項目]に任意の情報を登録することができます。 詳細は下記の資料をご確認ください。表示されない場合はこちら(PDF)をご確認ください。 詳細表示

    • No:825
    • 公開日時:2022/05/31 19:12
    • 更新日時:2023/03/14 13:17
  • 中間納付税額を支払った際に仕訳データを入力しても、「消費税申告書」に反映されません。

    仕訳データから「消費税申告書」に、中間納付税額を反映することはできません。 「消費税申告書・付表」の[申告書項目]にて手入力する必要があります。 【手順】 ①「決算処理」-「消費税申告書・付表」(hyper:「決算処理」-「消費税」-「消費税申告書・付表」)を起動し、ツールバーの[申告書項目]ボタン... 詳細表示

    • No:755
    • 公開日時:2022/05/31 18:57
    • 更新日時:2024/03/21 19:34
  • 伝票登録時に取引先の項目が入力できないのですが

    新規作成した勘定科目など、伝票登録時に取引先の項目が入力ができない場合は、 下記の手順を参考に設定をご確認ください。 【操作手順】 ①「前準備」-「勘定科目の登録」をクリックします。 ②取引先の入力ができない勘定科目をダブルクリックし、詳細画面を開きます。 ③[取引先入力]を[する]にすることで、対... 詳細表示

    • No:6746
    • 公開日時:2024/02/07 19:54
  • 金融機関辞書をダウンロードすると他のパソコンにも反映されますか。

    金融機関辞書は他のパソコンに反映されません。 パソコンごとにダウンロードを行ってください。 詳細表示

    • No:2113
    • 公開日時:2022/06/02 19:51
    • 更新日時:2024/06/14 19:48
  • 共通補助から科目別補助に変更することはできますか。

    「前準備」-「補助科目の登録」で補助区分を変更することができます。 操作を行う前に、必ずバックアップを実行してください。 【操作手順】 ①補助区分を変更する補助科目をダブルクリックし、詳細画面を表示します。 ②メニューバーの「編集」-「補助区分変更」を選択します。 ③「補助区分の変更」画面が表示... 詳細表示

    • No:1867
    • 公開日時:2022/06/01 21:06
    • 更新日時:2024/03/18 13:16
  • [勘定科目名]と[勘定科目正式名]の違いを教えてください。

    [勘定科目名]は「決算書」以外の帳票の出力時に使用され、[勘定科目名正式名]は「決算書」の出力時に使用されます。 ただし、「合計残高試算表」の勘定式の印刷の場合のみ、[勘定科目名]または[勘定科目名正式名]を選択することができます。 ツールバーの[印刷等]ボタンをクリックすると、印刷などの条件指示画面が表示さ... 詳細表示

    • No:73
    • 公開日時:2022/05/31 10:18
    • 更新日時:2022/10/18 13:43
  • 「FinTechサービス」と「入出金データの受入(EB連携)」はどう違いますか。

    「デジタルデータ処理」-「FinTechサービス」と「銀行処理」の「入出金データの受入(EB連携)」は、両者とも銀行の[入出金明細]を読み込んで、仕訳を作成する機能です。 【PCA FinTechサービス】 SBIビジネス・ソリューションズ株式会社が提供する「MoneyLook® for PCA」を利用し... 詳細表示

    • No:8798
    • 公開日時:2025/01/17 18:56
  • 「.NET Framework 3.5」をインストールする方法を教えてください。

    WindowsServerへインストールされる方はこちら(PDF)をご確認ください。 Windows(通常のパソコン)OSへインストールされる方は下記の手順をご確認ください。 ①コントロールパネルを開く ②「プログラムと機能」をクリック ③「Windowsの機能の有効化または無効化」をクリック ④.... 詳細表示

    • No:5752
    • 公開日時:2023/09/20 11:47
    • 更新日時:2024/06/17 18:32
  • 複数の共通補助を1つの共通補助にすることはできますか。

    現在設定されている「共通補助」を一度「科目別補助」に変更し、その後別の「共通補助」として設定します。 【例】 [普通預金][当座預金][貯蓄預金][通知預金]の4つの勘定科目に[PCA銀行]という補助科目を登録しているが、コードを間違えて設定したため、共通補助Aと共通補助Bという別の共通補助として登録さ... 詳細表示

    • No:5589
    • 公開日時:2023/09/07 23:07

396件中 171 - 180 件を表示