• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 PCA hyper 会計シリーズ 』 内のFAQ

268件中 161 - 170 件を表示

17 / 27ページ
  • 「会社基本情報の登録」にある[消費税情報]タブで[税計算しない]を[内税自動計算]へ変更しても、入力済みの伝票に反映されません。

    [税計算しない]を[内税自動計算]へ変更した場合は、変更後に入力する伝票に[内税自動計算]が反映されますが、入力済みの伝票には反映がされません。 [内税自動計算]を反映するには、伝票を修正し、[税計算しない]から[内税自動計算]に変更してください。 【注意】 一括で[内税自動計算]へ変更する機能がありま... 詳細表示

    • No:79
    • 公開日時:2022/05/31 10:18
    • 更新日時:2022/10/18 15:30
  • 「データ入力」のメニューで[管理仕訳(1~10)]と入力した伝票が、「決算書」に反映されません。

    [管理仕訳(1~10)]で入力された伝票は「決算書」に反映されません。反映するには、[管理仕訳区分]-[財務]に修正して登録してください。 また、「決算処理」-「決算整理仕訳入力」にて入力し直す場合も、同様に[管理仕訳区分]を[財務]にしてください。 【参考】 『PCA会計シリーズ』では、財務会計の仕訳... 詳細表示

    • No:76
    • 公開日時:2022/05/31 10:18
    • 更新日時:2022/10/18 14:56
  • 振込で使用する会社口座が変更になったのですが、どのような操作をすればよいですか。

    会社口座情報を一括で変更したい場合は、以下の手順にて行えます。 操作を行う前に必ずバックアップを実行してください。 ①「前準備」-「振込先の登録」をクリックします。 ②[編集]の[会社口座の一括変更]をクリックします。 ③[現在の会社口座]に現在使用している会社口座、  [変更後の会社口座]... 詳細表示

    • No:5608
    • 公開日時:2023/11/06 14:10
    • 更新日時:2023/11/08 09:39
  • 製造原価勘定を使用したいです。

    製造原価勘定を使用する場合は、「前準備」-「会社基本情報の登録」-[管理情報]-[製造原価勘定]を[使用する]にして登録します。 製造原価勘定を[使用する]にすることで、製造原価の勘定科目が表示されます。 【参考】 製造原価勘定の勘定科目には勘... 詳細表示

    • No:4923
    • 公開日時:2023/03/28 19:18
  • 期末更新処理を2回行い、今年度が2つになってしまった。

    期末更新処理には、新規データ領域に更新する[新規更新]と、更新先のデータ領域を指定して、選択した領域に更新する[再更新]があります。 [再更新]を行うタイミングで、[新規更新]を行ってしまいますと、今年度の領域が二つできてしまいます。二つ目の領域に間違えて入力してしまう可能性がありますので、削除していただくこと... 詳細表示

    • No:4377
    • 公開日時:2023/02/13 19:55
  • 「振替伝票入力」で表示される税区分をコードに変更できますか?

    税区分の表示方法は、名称(仕入10%など)とコード(Q5など)から選択することができます。 「振替伝票入力」を起動し、[表示]-[税区分の表示形式]-[コード]を選択します。 【注意】 [表示]-[税区分の表示形式]-[コード]の選択は、ユーザーごとに設定が必要です。 詳細表示

    • No:3611
    • 公開日時:2022/09/26 22:14
  • FinTechの「取引明細の受入」で複合仕訳の伝票登録はできますか。

    「取引明細の受入」では、複合仕訳は登録できません。 単一仕訳として受入後に、「仕訳検索修正」などで該当伝票を呼び出して修正してください。 ただし、入金データで振込手数料が当方負担の場合は、[仕訳入力]で[手数料仕訳の設定]から手数料金額と仕訳の入力が可能です。 詳細表示

    • No:895
    • 公開日時:2022/05/31 19:26
    • 更新日時:2023/08/31 13:48
  • 「消費税申告書・付表」の数字が合いません。

    税抜経理をされていて、期末の消費税相殺仕訳を「仮払消費税等」「仮受消費税等」「雑収入」などを用いて仕訳を起こす場合は、デフォルトの税区分の[Q5(課税仕入10%)][B5(課税売上10%)]で登録すると、「消費税申告書・付表」を正しく集計することができません。 期末の消費税相殺仕訳における勘定科目の税区分は... 詳細表示

    • No:817
    • 公開日時:2022/05/31 19:07
    • 更新日時:2023/03/13 17:00
  • 複数会社の会計処理方法を教えてください。

    複数会社の会計処理を行うには、「ファイル」-「データ領域の作成」にて複数会社分のデータ領域を作成します。 各会社の会計処理を行う際は、「ファイル」-「データ領域の選択」にて、処理したい[会社][処理期間]を選択してください。 【参考】 『PCA会計』では、1社1年度ごとにデータ領域を作成します。 1つ... 詳細表示

    • No:807
    • 公開日時:2022/05/31 19:05
    • 更新日時:2022/10/18 20:00
  • 「PCA eDOC連動設定」を行うとエラーが表示されます

    連動設定の際に入力した『PCA Hub』のログインユーザーが、『PCA Hub eDOC』へのアクセス権限を持っていない可能性があります。 こちらの手順を参考のうえ、「テナント管理者」の権限を持つ方が「PCA Hub テナント管理サイト」(https://お客様のテナント名.pcahub.jp/gs)にアクセス... 詳細表示

    • No:6119
    • 公開日時:2023/10/16 11:55

268件中 161 - 170 件を表示