• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 PCA hyper 会計シリーズ 』 内のFAQ

468件中 101 - 110 件を表示

11 / 47ページ
  • 免税事業者等からの仕入れに係る経過措置の消費税自動計算について

    「前準備」-「会社基本情報の登録」-[インボイス情報]のタブで、 [免税事業者等からの課税仕入れの経理方法]が[入力時に自動計算]が選択されている場合の消費税額の動きを紹介します。 例:免税事業者からボールペン(1100円税込)を購入した。(税区分QD(仕入10%控除80%)を利用 《内税自... 詳細表示

    • No:5423
    • 公開日時:2023/07/25 10:42
    • 更新日時:2023/12/11 19:08
  • PCAソフトから『PCA Hub eDOC』に帳票を直接アップロードする方法

    PCAソフトから出力できるほとんどの帳票は、『PCA Hub eDOC』にそのままPDF形式で直接アップロードすることができます。 以下の手順で行ってください。 ① PCAソフトの各帳票の印刷指示画面を表示させます。 ② 出力方法を[PDF]にし、[PCA eDOC連動]にチェックを付けて[実行]を... 詳細表示

    • No:4833
    • 公開日時:2023/06/22 10:00
    • 更新日時:2023/10/06 20:57
  • 『PCAクラウド』の旧製品データの削除について教えてください。

    『PCAクラウドDXシリーズ』および『PCAクラウド hyperシリーズ』は、旧製品の『PCAクラウド Xシリーズ』のデータを削除することができます。 この機能は起動した製品が、以下の対応表の「現行製品」に該当するときに表示されます。 (それ以外の製品では表示されません) 削除するデータは対応する「... 詳細表示

    • No:892
    • 公開日時:2022/05/31 19:26
    • 更新日時:2025/07/24 10:05
  • 伝票とファイルのリンク(紐づけ)を解除したい

    紐づけを解除するには、以下の手順で操作を行ってください。 1、PCAソフトの画面のクリップボタンをクリックすると、リンクを行ったファイルの名前が表示されますので、その上で右クリックします。 2、[リンクを解除]をクリックすると、紐づけを解除することができます。 なお、リンクを解除しても『PCA ... 詳細表示

    • No:5304
    • 公開日時:2023/07/31 19:47
    • 更新日時:2023/10/09 13:57
  • サーバー統合モードのクライアント機にアップデート内容が出てこないのですが?

    『PCA自動アップデート』をサーバー統合モードで使用している場合、サーバー機のアップデート時に通知許可画面が表示されます。 アップデート許可の設定を行っていない場合は、クライアント機にアップデートの通知が表示されません。 下記の【操作手順】を参考に、サーバー機にて[アップデート許可設定]をご確認く... 詳細表示

    • No:4691
    • 公開日時:2023/02/17 13:36
    • 更新日時:2024/12/23 21:06
  • クイック処理とはなんですか?

    「デジタルデータ処理」-「クイック処理」は、様々な取引データを素早く(クイック)受け入れできる機能です。 従来の「汎用データの受入」で仕訳を受け入れるには、 レイアウトを整えたり、必須項目を設定するなど取り込むためのデータの作成や、 受入時のエラーを解消するためにマスター設定やファイルの修正など 受け... 詳細表示

    • No:3921
    • 公開日時:2022/11/21 18:21
    • 更新日時:2022/12/08 13:49
  • 「PCA Hub連動設定」「PCA eDOC連動設定」の際、Hubサービスへのログインは必要ですか?

    初回ログインの際には必要になりますので、Hubサービスへログインするためのログイン名とパスワードをご確認のうえ設定を行ってください。 二回目以降は、Hubサービスへのログイン状態が維持されていればログインは必要なく、アプリケーションの利用に関する同意画面が表示され同意語に「認証に成功しました」と表示されるか、同... 詳細表示

    • No:7668
    • 公開日時:2024/06/27 19:09
  • 登録している勘定科目をCSVデータで出力できますか?

    勘定科目の一覧をCSVデータで出力する方法については、以下の操作手順をご確認ください。 【操作手順】 ①「随時」-「汎用データの作成」をクリックします。 ②区切り文字は[1:カンマ区切り]を選択し、出力先フォルダを指定します。 (例:デスクトップ) ③マスターの選択で[勘定科目]を指定、ファ... 詳細表示

    • No:10802
    • 公開日時:2025/09/24 16:45

    • PCA会計
  • 『PCA Hub eDOC』の連動設定を、データ領域ごとやログインユーザーごとに異なる設定にすることはできますか?

    「PCA eDOC連動設定」は、データ領域ごとに設定できるようになっていますが、ログインユーザーごとには設定できません。 また、[アップロード先サービス設定]ー[サービス設定]ー[移動]から、『PCA Hub eDOC』にログインすることで、PCAソフト上から『PCA Hub eDOC』へのアップロードなど... 詳細表示

    • No:9978
    • 公開日時:2025/07/02 14:34
  • PCA会計の伝票とPCA Hub eDOCの証憑を紐づける方法

    画面例『PCA会計シリーズ バージョンdx使用』 『PCA会計シリーズ』の伝票と『PCA Hub eDOC』上で管理する証憑を紐づけるには、以下の二つの方法があります。 それぞれ、手順についてご説明いたします。 ・『PCA会計シリーズ』の伝票画面から『PCA Hub eDOC』にファイルをアップロー... 詳細表示

    • No:4031
    • 公開日時:2023/02/01 18:38
    • 更新日時:2024/03/06 11:09

468件中 101 - 110 件を表示