PCAクラウド体験版からクラウドの本番利用に移行する方法を教えてください。
PCAクラウド体験版からPCAクラウドの本番利用に移行するにあたり、再インストールなどの操作をする必要はありません。入力したデータはそのままご利用いただけます。 製造番号は本番利用後に変更する必要があります。 製造番号は本番利用開始時にメール送付された利用通知書に記載されています。 「スタート」-「PC... 詳細表示
総勘定元帳や決算書などの帳票をExcelファイルに出力できますか。
『PCAソフト』とMicrosoft Excelが同じパソコンにインストールされている場合は、Excel出力が可能です。 ①ツールバー[印刷等]をクリックし、印刷等の条件指示の画面を起動します。 ②[出力先の選択]で[Excel]を選択し、[出力先フォルダ]右側の▼をクリックして任意の出力先を指定... 詳細表示
『PCA会計DXシリーズ』にはどのようなメニューがありますか。(システムA・システムB・じまんの違いについて)
『PCA会計DXシリーズ』には、システムA、システムB、経理じまん・jimanがあり、表示・出力できるメニューが違います。 【補足】 ■経理じまん・jimanは、小規模法人向けのソフトで、総勘定元帳、合計残高試算表、決算書報告式を表示・出力することができます。※部門管理はできません。 ■システム... 詳細表示
「消費税申告書・付表2」の[課税貨物に係る消費税額]に金額を反映させるにはどうしたらよいですか。
輸入取引の仕訳を入力する際、仮払消費税の税区分[ウ5:課税輸入仕入10%]で仕訳を起こすことで、[課税貨物に係る消費税額]欄に反映することができます。 また、消費税の計算方法により仕訳が異なります。 【参考】 個別対応方式の場合は、取引内容によって[ウ5:課税輸入仕入10%(共通)][オ5:課税売上... 詳細表示
勘定科目や補助科目を一覧で出力する場合は、下記の手順で行います。 【手順】 ①「前準備」-「マスター確認リスト」をクリックします。 ②[出力先の選択]にて、印刷またはファイル(PDF・Excel)を選択します。 ファイル(PDF・Excel)を選択した場合は、出力先フォルダを指定してください。 ... 詳細表示
「振替伝票入力(コクヨ式/連想摘要)」で入力した仕訳をコピーしたいです。
「振替伝票入力(コクヨ式/連想摘要)」で入力した仕訳をコピーする方法は、2通りあります。 「振替伝票入力(コクヨ式/連想摘要)」の検索などでコピーしたい伝票を表示させ、以下の操作を行います。 【手順1】 [編集]-[伝票複写]をクリックすると新規の入力画面に同じ仕訳内容が表示されますので、伝票日付などを... 詳細表示
「銀行処理」-「入出金データの受入(EB連携)」の操作手順について教えてください。
『PCA 会計 hyper / DX シリーズ』では、金融機関のEB(エレクトロニックバンキング)サービスまたはパソコンバンキングソフト(EBNext2DX)から提供される入出金データを仕訳に変換して取り込むことができます。 なお、EBサービスを利用するには、金融機関との契約が必要です。 受入可能な入出金... 詳細表示
「期末更新処理」を行っても、新年度のデータ入力ができません。
新年度のデータ入力は、「ファイル」-「データ領域の選択」にて、新年度の会計期間を選択してください。 なお、新年度の会計期間が作成されていない場合はこちら(FAQ)をご確認ください。 詳細表示
「選択可能なデータ領域がありませんでした。アプリケーションを終了します。」というメッセージが出て新しく登録した一般ユーザーでログインできません。
「セキュリティ」-「システムユーザーの登録」で[一般ユーザー]を登録した場合、 一般ユーザーが参照する領域は「領域ユーザーの登録」で登録する必要があります。 領域ユーザーとしてご登録いただくことで、該当の領域にログインできるようになります。 なお、「システムユーザーの登録」で[システム管理者]を登録した... 詳細表示
「月次推移表」の[月次棚卸高を読み替える]とはどのような機能ですか。
月次棚卸を行っている場合で、再振替の仕訳を以下の様に入力している場合、「月次推移表」の[月次棚卸高を読み替える]にチェックを付けると、月末の「期末棚卸高」を翌月の「期首棚卸高」に読み替えて集計し、月初棚卸高の単月推移を把握することができます。 ※[月次棚卸高を読み替える]は集計金額が[発生]または[貸借対照表の... 詳細表示
508件中 71 - 80 件を表示