振替伝票入力から『PCA Hub eDOC』へのアップロード先を変更したいのですが。
振替伝票入力から『PCA Hub eDOC』へのアップロード先を変更する場合は、下記の操作を行ってください。 【操作手順】 「随時」-「PCA eDOC連動設定」をクリックします。 [連動可能な処理]にある[データ入力]を展開し、[振替伝票入力]をクリックします。 変更したいアップロー... 詳細表示
Hub eDOCでファイルを移動した場合のPCAソフトとの紐づけについて
問題はありません。ファイルを移動した場合でも引き続きPCAソフトとの紐づけは維持されます。 詳細表示
和暦西暦は、「前準備」-「会社基本情報の登録」を起動し、[基本情報]タブの[使用する暦]にて変更できます。 【参考】 [使用する暦]は、領域ごとに設定します。 既に入力したデータも選択した暦で表示されます。 【注意】 「手形期日管理帳票」「電子債権期日管理帳票」をご利用の場合、振替伝票の[数... 詳細表示
『PCA会計X』を削除しなくても『PCA会計DX』のインストールはできますか。
『PCA会計X』がインストールされたままでも『PCA会計DX』のインストールは可能です。 クラウド製品をご利用中のお客様はストレージ使用容量の圧迫につながりますので『PCA会計DXクラウド』へ移行後、『PCA会計Xクラウド』でデータの削除をお勧めいたします。 なお、『PCAソフト』はプログラムの削除を行っ... 詳細表示
「前準備」-「金融機関の登録」を開き、[会社口座別]で設定された[口座名]の手数料情報の金額を修正してください。 詳細は下記の資料をご確認ください。表示されない場合はこちら(PDF)をご確認ください。 詳細表示
伝票入力の画面や各帳票を出力する画面の[年]が変更できません。
伝票入力や各帳票の[年]の表示は、会計期間を元に自動判定しています。 日付を入力すると、年は自動表示されます。 詳細表示
バックアップ画面にある「バックアップメモを取る」の活用方法を教えてください。
バックアップの際、[バックアップメモを取る]にチェックを付けて実行すると[バックアップメモの入力]画面が表示され、全角50文字(半角100文字)を入力することができます。 例えば、曜日ごとや月ごとにバックアップされていて[月曜日分][火曜日分][1月分][2月分]などとメモに残し、複数のフォルダに分けて... 詳細表示
「デジタルインボイス受領機能利用規約」はPCAホームページにも掲載されていますか?
PCAホームページの「お客様サポート」→「各種情報」→「サービスに関する情報」→「デジタルインボイス受領機能利用規約」に掲載しています。 詳細表示
「クイック取引受入」から受入しましたが、仕訳転送画面に表示されません。
仕訳転送の画面で[集計条件:F7]をクリックし、条件指示の画面を開きます。 ・[発生日]のチェックボックスを外す。 ・[受入日]のチェックボックスを外す。 ・[受入元]汎用データ・デジタルインボイス・PCA Hub eDOCにチェックを入れる。 ・[取引先][摘要][証憑番号]が空欄になっているか。 ... 詳細表示
『PCA会計シリーズ』を消費税未対応版からインボイス対応版へ切り替える際はアンインストールが必要ですか?
オンプレミス版で消費税未対応版(Rev:2.02以前)からインボイス対応版(Rev:6.10)に更新する場合は、アンインストールは不要です。 クラウド版でリビジョン3.02以前をお使いのお客様はアンインストールが必要になります。 手順概要につきましては、こちらをご確認ください。 なお、オンプレミス版... 詳細表示
509件中 491 - 500 件を表示