仕入税額を区分する、課税・非課税共通の税区分は、[Q5][Q6]です。 【税区分の説明】 [Q5:課税仕入10%(共通)] [Q6:課税仕入8%(共通)(軽)] 詳細表示
「総勘定元帳」などから「振替伝票入力」を呼び出して【伝票発行】することはできますか。
「総勘定元帳」などから「振替伝票入力」を呼び出して【伝票発行】する方法は、呼び出した「振替伝票入力」の[ファイル]-[表示伝票出力]から【伝票発行】することができます。また、呼び出した「振替伝票入力」で修正や追加を行った場合は、登録した後に出力することができます。 詳細表示
「高速入力」で、借方または貸方の一方の勘定科目を固定して入力できますか
メニューバーの[設定]-[固定項目の設定]を利用してください。 勘定科目・補助科目などを固定することができます。 詳細表示
「月次推移表」や「比較財務諸表」に過年度の金額が集計されません。
「分析処理」-「過年度実績入力」に金額が登録されているかどうか確認してください。 登録されていない場合は、「月次推移表」や「比較財務諸表」に過年度の金額は集計されません。 今年度から『PCA会計シリーズ』の運用を開始した場合は、必要に応じて過去4年間の発生金額を、科目別・月別に入力してください。(部門管理... 詳細表示
「決算書」で複数ある売上科目をまとめて集計せずに、売上科目ごとに表示・印刷できますか。
複数の売上科目が【売上高】に集約されているため、まとめて表示されます。 集約を解除することで、売上科目ごとに表示・印刷することができるようになります。 ①「決算書」で[損益計算書]タブを選択します。 ②ツールバーにある[決算書編集]をクリックし、[編集]画面に切り替えます。 ③ツールバーにある... 詳細表示
システムユーザーを追加しようと思いますが、[ユーザーID]以外グレーアウトして入力できません。
[ユーザーID]を入力した後、Enterキーを押すことで他の項目が入力できるようになります。 【参考】 既に登録済みのユーザーIDを入力すると「このユーザーは既に登録されています」と表示されます。対象のユーザーIDが登録済みでないかご確認ください。 【参考】 他のPCA製品で登録し... 詳細表示
「合計残高試算表」を出力すると、「現行法では使用できない勘定科目が存在します」と表示されるのですが。
「合計残高試算表」を出力すると以下のメッセージが表示されることがあります。 『PCA 会計 hyper / DX シリーズ(じまん・jiman)』で使用する勘定科目には[勘定科目属性]が設定されていますが、エラー画面に表示されている勘定科目には、法改正などにより現在使用されなくなった... 詳細表示
月次推移表を起動すると「過年度会計期間が正しく設定されていません。」と表示されます。
「過年度会計期間が正しく設定されていません。」と表示される場合は、 DX:「分析処理」-「過年度実績入力」(hyper:「前準備」-「過年度実績入力」)にて 下記の手順を参考に会計期間をご確認ください。 【手順】 「過年度実績入力」の画面より、メニューバー[設定]-... 詳細表示
「総勘定元帳」や「合計残高試算表」に決算整理仕訳が反映されません。
「総勘定元帳」や「合計残高試算表」に決算整理仕訳が反映されない場合は、「総勘定元帳」や「合計残高試算表」などのツールバーの[集計条件]ボタンをクリックし、[仕訳区分]の設定を確認してください。 【参考】 [条件指示]の[仕訳区分]の枠内の[設定]ボタンをクリックし、[集計終了仕訳](3段目)を確認してくだ... 詳細表示
仕訳データ入力時、摘要欄に特定プロジェクト名などを入力しておくと、「摘要帳票」-「科目別摘要別明細表」「摘要計算書(損益計算書・当期製造原価)」などで管理ができます。※発生金額のみの集計のため、期をまたぐ集計はできません。【参考】「摘要帳票」は、仕訳データの摘要欄の文字を指定してデータを抽出します。例えば、摘要欄... 詳細表示
537件中 491 - 500 件を表示