• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 PCA 会計シリーズ 』 内のFAQ

509件中 431 - 440 件を表示

44 / 51ページ
  • 登録している勘定科目や補助科目を一覧で出力したいのですが。

    勘定科目や補助科目を一覧で出力する場合は、下記の手順で行います。 【手順】 ①「前準備」-「マスター確認リスト」をクリックします。 ②[出力先の選択]にて、印刷またはファイル(PDF・Excel)を選択します。 ファイル(PDF・Excel)を選択した場合は、出力先フォルダを指定してください。 ... 詳細表示

    • No:5132
    • 公開日時:2023/11/06 14:12
  • PCAクラウド体験版からクラウドの本番利用に移行する方法を教えてください。

    PCAクラウド体験版からPCAクラウドの本番利用に移行するにあたり、再インストールなどの操作をする必要はありません。入力したデータはそのままご利用いただけます。 製造番号は本番利用後に変更する必要があります。 製造番号は本番利用開始時にメール送付された利用通知書に記載されています。 「スタート」-「PC... 詳細表示

    • No:2109
    • 公開日時:2022/06/02 19:51
    • 更新日時:2023/08/23 15:50
  • 「振替伝票入力(コクヨ式/連想摘要)」で入力した仕訳をコピーしたいです。

    「振替伝票入力(コクヨ式/連想摘要)」で入力した仕訳をコピーする方法は、2通りあります。 「振替伝票入力(コクヨ式/連想摘要)」の検索などでコピーしたい伝票を表示させ、以下の操作を行います。 【手順1】 [編集]-[伝票複写]をクリックすると新規の入力画面に同じ仕訳内容が表示されますので、伝票日付などを... 詳細表示

    • No:618
    • 公開日時:2022/05/31 18:22
    • 更新日時:2023/02/10 10:18
  • 「消費税申告書・付表2」の[課税貨物に係る消費税額]に金額を反映させるにはどうしたらよいですか。

    輸入取引の仕訳を入力する際、仮払消費税の税区分[ウ5:課税輸入仕入10%]で仕訳を起こすことで、[課税貨物に係る消費税額]欄に反映することができます。 また、消費税の計算方法により仕訳が異なります。 【参考】 個別対応方式の場合は、取引内容によって[ウ5:課税輸入仕入10%(共通)][オ5:課税売上... 詳細表示

    • No:828
    • 公開日時:2022/05/31 19:12
    • 更新日時:2024/06/13 16:54
  • インボイス対応版の振替伝票入力(税区分の読み替え機能)について

    振替伝票入力時に[伝票日付]と[事業者区分]によって、税区分を適切に読み替え、消費税を自動計算する機能を搭載します。 [事業者区分]は、「前準備」-「取引先の登録」または、「前準備」-「補助科目の登録」に追加されます。 ※『PCA hyper 会計シリーズ』『PCA 建設業会計シリーズ』『PCA 個別... 詳細表示

    • No:5294
    • 公開日時:2023/07/07 10:38
    • 更新日時:2023/11/13 17:46
  • 総勘定元帳や決算書などの帳票をExcelファイルに出力できますか。

    『PCAソフト』とMicrosoft Excelが同じパソコンにインストールされている場合は、Excel出力が可能です。 ①ツールバー[印刷等]をクリックし、印刷等の条件指示の画面を起動します。 ②[出力先の選択]で[Excel]を選択し、[出力先フォルダ]右側の▼をクリックして任意の出力先を指定... 詳細表示

    • No:2051
    • 公開日時:2022/06/02 18:46
    • 更新日時:2025/03/12 13:54
  • 削除した伝票の取消はできますか?

    一度削除した伝票は取消することができません。 バックアップデータが残っている場合は、リカバリすることで復旧することができます。 ただし、バックアップした時点に戻りますのでバックアップ後、入力した伝票もなくなりますのでご注意ください。 また、特定の削除した伝票を「日常帳票」-「仕訳伝票発行・チェックリ... 詳細表示

    • No:4925
    • 公開日時:2023/03/28 19:21
    • 更新日時:2023/12/01 13:15
  • WindowsServer2025のRemoteAppで日本語入力が正常動作しない。

    Windows11の「設定」にある、Microsoft IMEの互換性の設定にて、 「以前のバージョンのMicrosoft IMEを使う」 をオンにすることにより、現象を回避することができます。 【設定方法】(操作手順・画面はWindows11,Version23H2になります。) ①「スタート」から... 詳細表示

    • No:8740
    • 公開日時:2025/01/06 17:40
  • 古いソフトからデータを移行する方法について。

    「ファイル」-「データコンバート」からコンバートができます。 「データ領域のリカバリ」「データ領域の一括リカバリ」ではコンバートができませんのでご注意ください。 『PCA 会計シリーズ バージョンX』『PCA 会計シリーズ バージョン9V.2』『PCA 会計シリーズ バージョン9』『PCA 会計シリーズ バー... 詳細表示

    • No:1866
    • 公開日時:2022/06/01 21:06
    • 更新日時:2022/10/19 20:29
  • 自動バックアップを利用するための設定の流れ

    以下のような流れで設定を行います。 ① 製品サービスライセンスの登録(『PCAサブスク』の各製品をご利用の場合は必要ありません) ② 自動バックアップサービスのインストール ③ 共通実行環境の登録 ④ バックアップ条件の登録 ⑤ 実行スケジュールの登録 なお、『PCAクラウド』の各製品および、オン... 詳細表示

    • No:8097
    • 公開日時:2024/10/03 13:08
    • 更新日時:2024/10/04 17:49

509件中 431 - 440 件を表示