• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 PCA 会計シリーズ 』 内のFAQ

508件中 351 - 360 件を表示

36 / 51ページ
  • 複数の部門を合計した帳票を出力できますか。

    出力したい部門を部門グループとして登録し、帳票出力時の部門指定で部門グループを指定すると出力できます。 部門グループは、コードの先頭に *(アスタリスク)が表示されます。 部門グループの登録方法ついてはこちら(FAQ)をご確認ください。 詳細表示

    • No:9147
    • 公開日時:2025/03/13 10:56
  • 仕訳を登録したのですが、合計残高試算表や決算書などに反映されません。

    以下の可能性が考えられます。 ①「合計残高試算表」や「決算書」の[条件指示]画面で範囲が正しく設定されていないため、集計されていない。 [集計期間] 登録した仕訳が集計期間に含まれているかを確認します。 [仕訳区分] 決算整理仕訳として登録した仕訳が集計されない場合はこちら(FAQ)をご確認くだ... 詳細表示

    • No:9090
    • 公開日時:2025/03/13 10:55
  • 自動バックアップで、「メール送信環境の登録」はどのように設定しますか

    「メール送信環境の登録」は、バックアップ後に結果を通知するメールを送信する場合に、メールの送信元の名前や送信環境の設定を行うメニューです。 「共通実行環境の登録」の[メール通知]で、登録した送信環境を選択することで送信ができるようになります。 メール通知が必要ない場合は、設定は不要です。 各設定は以下のよう... 詳細表示

    • No:8154
    • 公開日時:2024/10/18 19:30
    • 更新日時:2024/10/18 19:32
  • 「銀行口座・クレジットカードの連携設定」に使用しなくなった口座が表示されているのですが。

    「MoneyLook® for PCA」のサイトで口座を削除をしても、「銀行口座・クレジットカードの連携設定」では、口座の名称が赤字になって残ります。 以下の操作を行うことによって、残った口座の削除ができます。 【操作手順】 ①「デジタルデータ処理」-「FinTechサービス」-「銀行口座・クレジットカ... 詳細表示

    • No:6470
    • 公開日時:2023/11/29 19:40
  • よく使うメニューをワンクリックで起動できるようにしたいです。

    起動したいメニューを右クリックし[マイメニューに追加する]をクリックすることで、 マイメニューから該当のメニューをワンクリックで起動することができます。 【マイメニューの登録方法動画】 詳細は下記の資料をご確認ください。表示されない場合はこちら(PDF)をご確認ください。 詳細表示

    • No:1844
    • 公開日時:2022/06/01 19:46
    • 更新日時:2023/12/12 18:52
  • 振替伝票入力の金額を0円で登録できますか。

    『PCA会計』では、振替伝票入力の金額を0円で登録することはできません。 金額を入力せずに登録をしようとすると、「○行目の仕訳を入力してください。」とメッセージが表示され、登録することができません。 詳細表示

    • No:841
    • 公開日時:2022/05/31 19:15
    • 更新日時:2022/10/18 20:12
  • 振替伝票入力時の税区分を変更したいです。

    「データ入力」-「振替伝票入力」などの税区分欄の[▼]ボタンをクリックします。 参照ウィンドウが表示されますので、ウィンドウ内の該当税区分を選択してください。 【注意】 参照ウィンドウに最初に表示される税区分は、現在設定されている税区分と同類の税区分のみです。 参照ウィンドウが表示されている状... 詳細表示

    • No:732
    • 公開日時:2022/05/31 18:56
    • 更新日時:2023/12/27 17:08
  • あらかじめ、元帳の印刷する科目を設定できますか。

    元帳で印刷する科目は、「総勘定元帳」や「補助元帳」の[予約科目]にて設定できます。 【操作手順】 ①「総勘定元帳」や「補助元帳」のメニューバー[設定]-[予約科目]をクリックします。 ②[予約科目の設定]で勘定科目を選択し[追加]をクリックして、予約科目に科目を追加します。 ③予約科目に設定する科目を... 詳細表示

    • No:672
    • 公開日時:2022/05/31 18:50
    • 更新日時:2024/03/13 20:30
  • 「勘定科目の登録」にある[減価償却累計額][減損損失累計額][償却累計額]の違いがわかりません。

    これらの勘定科目は、[有形固定資産]と[無形固定資産]に属する科目になりますので、用途に応じて使い分けてください。有形固定資産の例-227 減価償却累計額、229 減損損失累計額無形固定資産の例-237 償却累計額、239 減損損失累計額また、「合計残高試算表」「決算書」の出力の際、[評価勘定の出力方法の設定」で... 詳細表示

    • No:493
    • 公開日時:2022/05/31 18:16
  • 「総勘定元帳」の税区分を以前のソフトのようにコードで表示できますか。

    「総勘定元帳」では、[表示]-[明細形式]-[9V.2形式]を選択すると、[00][B5][Q5]などのコードで表示できます。 【注意】 [表示]-[明細形式]-[9V.2形式]の選択は、ユーザーごとに設定が必要です。 詳細表示

    • No:72
    • 公開日時:2022/05/31 10:16
    • 更新日時:2024/08/27 17:49

508件中 351 - 360 件を表示