1年を超える会計期間は設定できませんので、1年以内で設定(登録)してください。 【参考】 税務上の会計期間は1年以内となっておりますので、『PCA会計』で設定できる会計期間も1年以内になっており、1年度ごとにデータ領域を作成します。 新年度を迎える場合は、「ファイル」-「期末更新処理」にて新年度のデ... 詳細表示
伝票上部に「仕訳変更・削除権限がありません」と表示され、振替伝票の削除・修正ができません。
ログインしているユーザーに、伝票を修正したり削除したりする権限があるか確認してください。 管理者権限のあるユーザーで『PCA会計』を起動し、「セキュリティ」-「領域ユーザーの登録」の該当ユーザーをダブルクリックすると詳細画面が表示されます。 [仕訳変更・削除権]を確認し、必要に応じて設定を変更します。 詳細表示
「監査」-「消費税額変更リスト」で確認できます。 【参考】 消費税の端数処理は、「会社基本情報の登録」や「勘定科目の登録」、「補助科目の登録」で予め設定されていますが、取引先が発行した請求書の消費税と自動計算された消費税とが異なる場合など、振替伝票を入力するときに修正することができます。 ※ 振替伝... 詳細表示
補助元帳で「デザインファイルに存在しない行タイプ名’Default’が指定されました。」とメッセージが表示されます。
プログラムのアップデートを行った後に表示される「システム領域の作成・更新」をキャンセルしたことや、特定のクライアントのみアップデートを行ったことが考えられます。 以下の操作手順を参考に、「システム領域の作成・更新」を実行してください。 【操作手順】 ※EasyNetwork版・SQL版・クラウド版をご利... 詳細表示
ソフト起動時に表示される「予約伝票通知」を閉じた場合、以下の操作で予約伝票の登録ができます。 【手順】 ①「データ入力」-「振替伝票入力」を起動し、仕訳を入れたい行をクリックします。 ②メニューバーの[設定]をクリックし、[予約伝票]をクリックすることで予約伝票画面が表示します。 ... 詳細表示
インボイス対応版に更新されているか確認する場合は、 メニュー画面の[バージョン]ボタンをクリックし、[リビジョン]をご確認ください。 確認方法についてはこちら 【参考】 『PCA会計シリーズ』のインボイス対応リビジョン PCA hyper 会計シリーズ Rev:6.10以降 ... 詳細表示
『PCA 会計シリーズ』から『PCA Hub eDOC』へアップロードをする際、振替伝票入力の金額を関連付けると貸借どちらの金額が関連付くのですか。
貸借のうち、大きい金額が関連付きます。 小さい金額を関連付けたい場合、以下の様に仕訳を変更してファイルをアップロードしてください。 『PCA会計シリーズ』と『PCA Hub eDOC』の連動設定についてはこちらをご確認ください。 詳細表示
システムユーザーを追加しようと思いますが、[ユーザーID]以外グレーアウトして入力できません。
[ユーザーID]を入力した後、Enterキーを押すことで他の項目が入力できるようになります。 【参考】 既に登録済みのユーザーIDを入力すると「このユーザーは既に登録されています」と表示されます。対象のユーザーIDが登録済みでないかご確認ください。 【参考】 他のPCA製品で登録し... 詳細表示
FinTechの「取引明細の受入」で仕訳を1枚の伝票として受け入れることはできますか。
以下の操作は『会計dxシリーズ Ver.1.00 Rev.6.14』を使用してご案内しています。 「取引明細の受入」で明細にチェックを付けて受け入れを実行すると、[伝票集約単位]が表示され[まとめない][取引日付][すべてまとめる]から選択できます。 [取引日付]または[すべてまとめる]を選択すると指定し... 詳細表示
PCAクラウド連携プラグインを使ったkintoneとの連携ではどのようなことができますか?
下記の伝票・マスタについて連携することが可能です。 【PCAクラウド商魂商管】 【PCAクラウド会計、会計hyper】 詳しくはこちらをご覧ください。 プラグインはこちらから無償でダウンロードできます。 ■お問い合わせ先 ピー・シー・エー株式会社 メールアドレス:sip@pca.co.jp 詳細表示
509件中 21 - 30 件を表示