• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 PCA 会計シリーズ 』 内のFAQ

509件中 251 - 260 件を表示

26 / 51ページ
  • 手形期日(満期日)や手形番号はどこに入力するのですか?

    手形期日(満期日)は[数字1]欄、手形番号は[数字2]欄に入力してください。 [数字1]欄は数字6桁の入力になります 例:手形期日(満期日)が令和6年6月30日(2024年6月30日)の場合 和暦では[060630] 西暦では[240630] と入力してください。 手形期日... 詳細表示

    • No:7127
    • 公開日時:2024/05/08 16:19
  • 伝票番号を重複しない設定にしたいのですが。

    操作を行う前に、必ずバックアップを取得してから操作を行ってください。 バックアップの操作手順についてはこちら(FAQ)をご参照ください。 伝票番号の重複を[許可しない]に設定する場合、仕訳データが登録されていると変更できません。 以下の項目より、選択してください。 詳細表示

    • No:8599
    • 公開日時:2024/12/18 14:21
    • ウィザードFAQ
  • 上段の摘要をコピーしたいです。

    振替伝票入力で、上段の摘要をコピーする方法は、下記の通りです。【手順】①[設定]-[入力機能の設定]にある[摘要の上段コピー]を[する]にします。②コピー先の[摘要]欄の下段にある[摘要コード]欄をクリックし、Enterキーを押すと、上段の摘要がコピーされます。その際、[摘要コード]の参照ウインドウは開いていない... 詳細表示

    • No:69
    • 公開日時:2022/05/31 10:16
  • [勘定科目名]と[勘定科目正式名]の違いを教えてください。

    [勘定科目名]は「決算書」以外の帳票の出力時に使用され、[勘定科目名正式名]は「決算書」の出力時に使用されます。 ただし、「合計残高試算表」の勘定式の印刷の場合のみ、[勘定科目名]または[勘定科目名正式名]を選択することができます。 ツールバーの[印刷等]ボタンをクリックすると、印刷などの条件指示画面が表示さ... 詳細表示

    • No:73
    • 公開日時:2022/05/31 10:18
    • 更新日時:2022/10/18 13:43
  • 消費税の決算整理仕訳の入力方法を教えてください。

    消費税の決算整理仕訳は、「消費税申告書」に集計された消費税額と、「合計残高試算表」に集計された[仮受消費税][仮払消費税]を比較し、「決算処理」-「決算整理仕訳入力」にて入力してください。([仮受消費税][仮払消費税]の残高を0円にします。) 【参考】 消費税の決算整理仕訳は、消費税関係の帳票(「消費税申... 詳細表示

    • No:680
    • 公開日時:2022/05/31 18:53
    • 更新日時:2023/03/13 11:08
  • 中間納付税額を支払った際に仕訳データを入力しても、「消費税申告書」に反映されません。

    仕訳データから「消費税申告書」に、中間納付税額を反映することはできません。 「消費税申告書・付表」の[申告書項目]にて手入力する必要があります。 【手順】 ①「決算処理」-「消費税申告書・付表」(hyper:「決算処理」-「消費税」-「消費税申告書・付表」)を起動し、ツールバーの[申告書項目]ボタン... 詳細表示

    • No:755
    • 公開日時:2022/05/31 18:57
    • 更新日時:2024/03/21 19:34
  • 予約伝票の「お知らせ機能」とはどんな機能ですか。

    この機能は、予約伝票の[通知・登録ユーザー]に設定したユーザーが『PCA 会計 hyper / DX シリーズ(じまん・jiman)』を起動・終了するときに、予約伝票の期日が到来したことを通知する機能です。 お知らせ機能の画面から、簡単に伝票を登録することができます。 【予約伝票のお知らせ機能動画】 ... 詳細表示

    • No:811
    • 公開日時:2022/05/31 19:05
    • 更新日時:2024/02/13 12:40
  • 複数の伝票を一括で承認できますか。

    「ファイル」-「データの保守」の[仕訳データの一括承認]で承認することができます。 なお、作業前には必ずデータのバックアップを取るようにしてください。 詳細は下記の資料をご確認ください。表示されない場合はこちら(PDF)をご確認ください。 詳細表示

    • No:4847
    • 公開日時:2023/03/29 19:51
  • 「月次推移表」「比較財務諸表」を各月の発生金額ではなく、累計金額で集計することはできますか

    「月次推移表」または「比較財務諸表」のツールバーの[金額切替]ボタンをクリックすると、発生金額から累計金額に変更することができます。 クリックするたびに、[発生][累計][貸借対照表のみ累計]が切り替わります。 詳細表示

    • No:567
    • 公開日時:2022/05/31 18:19
    • 更新日時:2022/12/22 19:58
  • データ入力中に、勘定科目などの追加はできますか。

    「振替伝票入力」「現金出納帳入力」「預金通帳入力」などの入力中に、科目や補助を追加することができます。 ツールバーの[マスター登録]ボタンをクリックし、[登録マスターの選択]で登録するマスターを選択し、追加します。 追加したマスターは入力画面で選択し、伝票の登録も可能です。 ①ツールバーより「マ... 詳細表示

    • No:651
    • 公開日時:2022/05/31 18:44
    • 更新日時:2024/10/01 09:51

509件中 251 - 260 件を表示