• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 PCA 会計シリーズ 』 内のFAQ

509件中 221 - 230 件を表示

23 / 51ページ
  • PCAソフトを起動すると「データベースサービスMSSQL$PCADBを開始します。よろしいですか?」が表示される

    WindowsUpdate後など、PCAソフトが使用しているSQLServerが停止している場合に表示されるメッセージになります。 「はい(Y)」を選択することによりSQLServerの開始を行います。 途中、ユーザーアカウント制御が表示されましたら、「はい」をクリックし許可をしてください。 SQLSe... 詳細表示

    • No:8135
    • 公開日時:2024/09/24 13:13
    • 更新日時:2024/09/24 13:13
  • 伝票登録で「登録中のため登録を実行できません。」とメッセージが表示されます。

    PCAクラウド では、伝票入力作業をスムーズに進めていただくため、伝票登録中に続けて入力作業等を行える仕組みです。 ただし、ネット回線の影響等により、直前の伝票登録が完了されていない場合に次の伝票の登録を行うと、「登録中のため登録を実行できません。」とメッセージが表示され登録することができません。 このような... 詳細表示

    • No:4995
    • 公開日時:2023/04/04 10:49
  • 金融機関辞書や郵便番号辞書を最新のプログラムに更新できますか。

    PSS会員のお客様は、PCAホームページの「お客様サポート」→「会員限定 各種ダウンロード」→「金融機関辞書」、「郵便番号辞書」より最新の辞書をダウンロードができます。 ダウンロードしたファイルを実行すると、組み込まれている辞書が最新のプログラムに更新されます。 【参考】 新しい内容の辞書データは、 ... 詳細表示

    • No:2053
    • 公開日時:2022/06/02 18:48
    • 更新日時:2024/06/14 19:11
  • 期末更新処理後に、新年度領域の[勘定科目名][勘定科目コード]などを変更しても再更新は正常に行われますか。

    「期末更新処理(新規更新)」の後に、新年度で[勘定科目名][勘定科目コード]などのマスターを変更した場合は、「期末更新処理(再更新)」を行っても残高が正しく反映されないことがあります。 再更新は、前年度・新年度のマスターの整合性が関係しますので、マスターを変更した場合は、再更新後に確認・修正が必要です。 ... 詳細表示

    • No:668
    • 公開日時:2022/05/31 18:50
    • 更新日時:2024/03/15 20:17
  • 「決算書」の注記に[割引電子記録債権][裏書電子記録債権]を出力できますか。

    以下の操作により、出力することができます。 【手順】 ①「前準備」-「勘定科目の登録」を起動し、[割引電子記録債権][裏書電子記録債権]の[関連科目]に[電子記録債権]を設定します。 ②「決算処理」-「決算書(報告式)」を起動し、メニューバーの[編集]-[集計条件]にて[貸借対照表の欄外に注記を出力する... 詳細表示

    • No:565
    • 公開日時:2022/05/31 18:19
    • 更新日時:2023/03/08 18:10
  • インボイス対応版の仕訳データの受入について

    インボイス対応で仕訳データのレイアウトに変更はありません。 (レイアウトについてはこちらよりご確認ください) 受け入れできる[税区分]にインボイス対応の[税区分](QD 仕入10%控除80% など)が追加されます。(税区分の一覧についてはこちらよりご確認ください) 作成される汎用データの中に[税... 詳細表示

    • No:5299
    • 公開日時:2023/07/07 10:40
    • 更新日時:2023/12/11 19:21
  • データ件数表示の仕訳データとは何ですか?

    [仕訳データ]は仕訳伝票を登録しているデータの件数です。 [仕訳データ(二重線)]は修正、削除した仕訳伝票のデータ件数です。 [仕訳データ(合計)]は[仕訳データ]と[仕訳データ(二重線)]を足したデータ件数です。 [(明細数)]は仕訳伝票に登録されている明細行の件数です... 詳細表示

    • No:3884
    • 公開日時:2022/11/15 18:03
    • 更新日時:2023/04/10 19:45
  • 個別対応方式で使用する税区分が表示されません。

    「前準備」-「会社基本情報の登録」を開き、[消費税情報]タブの[消費税管理]で[一般課税(個別対応方式)]を選択し、登録してください。 税区分[S5][S6][U5][U6]は、[一般課税(個別対応方式)]を選択された場合に、使用できます。 【参考】 ■税区分の説明 [S5:課税売上対応課税仕入1... 詳細表示

    • No:1857
    • 公開日時:2022/06/01 21:06
    • 更新日時:2024/03/18 19:56
  • 将来・過去の日付で伝票を入力できますか。

    会計期間内の日付であれば、将来・過去の日付も自由に入力できます。 【参考】 日付が順不同に入力されていても、帳票出力時に[伝票日付順・伝票番号順]に並び替えをします。(「仕訳伝票発行・チェックリスト」以外。) 伝票番号は入力順に付番されますが、[手入力]に設定している場合は、伝票入力時に任意の番号に変更... 詳細表示

    • No:679
    • 公開日時:2022/05/31 18:53
    • 更新日時:2022/11/24 19:59
  • 「自動仕訳の登録」で自動仕訳を検索できますか。

    「前準備」-「自動仕訳の登録」の[編集]-[検索]をクリックして[検索条件の入力]画面にある[自動仕訳名]もしくは、[カナ索引]を入力して検索することができます。 詳細表示

    • No:598
    • 公開日時:2022/05/31 18:20

509件中 221 - 230 件を表示