PCAクラウドの接続先が新データセンターになっているか確認できますか。
『PCAクラウド』のデータセンター移行の作業後に、PCAクラウドの接続先が新データセンターになっているかについては以下の方法で確認することができます。 ■ソフト上で確認する方法 PCAクラウドを管理者で起動し、「ヘルプ(H)」-「ストレージ使用量」の「接続先」で確認することができます。 ※ソ... 詳細表示
サーバー統合モードのクライアント機にアップデート内容が出てこないのですが?
『PCA自動アップデート』をサーバー統合モードで使用している場合、サーバー機のアップデート時に通知許可画面が表示されます。 アップデート許可の設定を行っていない場合は、クライアント機にアップデートの通知が表示されません。 下記の【操作手順】を参考に、サーバー機にて[アップデート許可設定]をご確認く... 詳細表示
「予算区分の設定」にある[予算管理方法]の[補助別予算]とは何ですか
「予算・実績」-「予算区分の設定」にある[予算管理方法]の[補助別予算]は、勘定科目ごとに予算の設定をするだけでなく、補助科目ごとにも設定することができます。 また、伝票入力の際、予算額を設定した勘定科目、補助科目を入力することで「予算実績比較表」において補助科目ごとに予算と実績金額の集計が可能になります。 詳細表示
消費税の[税計算しない]と税区分[00]の違いを教えてください。
■消費税の[税計算しない]は、消費税の計算方法のひとつです。 仕訳データ入力時、消費税を自動計算しません。 ※「自動計算しない=消費税に関係ない取引」ではありません。 ■税区分[00:消費税に関係ない科目]は、必要に応じて勘定科目(補助科目)単位で設定します。 消費税に関係ない取引の仕訳データを入力す... 詳細表示
「前準備」-「会社基本情報の登録」-[承認設定]タブの[承認階層]は承認印を押印できる階層です。 承認階層は①から④までの押印枠となり、④から①に進むにつれて上位の階層となります。 [承認設定]タブの[承認権レベル]は各承認階層に対して押印できる権限です。 各承認階層に対して、どの承認権レベルから押... 詳細表示
積み上げ計算方式と割り戻し計算方式を変更するにはどうしたらいいですか。
以下の項目よりソフト名を選択してください。 詳細表示
メニューを選択すると「以下の処理が起動しているため、この処理は実行できません」と表示されます。
このメッセージは、起動しようとしているメニューが、エラーメッセージの画面に表示されているメニューと同時に起動できない処理の場合に表示されます。 表示されているメニューを終了してから、処理を行ってください。 エラーメッセージの画面に表示されているメニューが起動していない場合は、動作情報が残っている可能性がありま... 詳細表示
今年度運用開始した『PCA会計』で、過年度との比較資料は作成できますか。
DX:「分析処理」-「過年度実績入力」(hyper:「前準備」-「過年度実績入力」)にて過年度のデータ分を入力すると、比較資料を作成することができます。必要に応じて過去4年間の実績を、科目別・月別に、発生金額を入力します。(部門管理をしている場合は、部門別に入力します。) 【注意】 「前準備」-「会社基本... 詳細表示
汎用データの受入で指定する[受入項目]と[データバージョン]について教えてください。
[受入項目]と[データバージョン]はお客様が作成された汎用データを『PCA 会計 hyper / DX シリーズ(じまん・jiman)』に正しく受け入れるために設定する項目です。 詳しくは、下記の資料をご確認ください。表示されない場合はこちら(PDF)をご確認ください。 また、汎用データの... 詳細表示
「月次推移表」のツールバー[集計条件]ボタンをクリックし、集計期間を[自由設定]とすることで会計期間をまたいで期間指定ができます。 【補足】 「月次推移表」のほか、「部門別月次推移表」や「補助科目残高月次推移表」でも集計期間を「自由設定」とすることができます。 【参考】 集計期... 詳細表示
509件中 201 - 210 件を表示