取引先の事業者登録番号を伝票の摘要文に反映させる方法を教えてください。
※事前に取引先の設定が必要です。詳しくはこちら 「データ入力」-「振替伝票入力」の画面を開き、摘要文にカーソルを合わせます。 [編集]-[補助]ー[事業者登録番号]を選択し、取引先を選んで[設定]をすると、摘要文に事業者登録番号が表示されます。 【参考】 PCA会計hyper・建設業会計・個別原価... 詳細表示
「現金出納帳入力」や「預金通帳入力」で青色で表示されている伝票があるのは、なぜですか。
「現金出納帳入力」や「預金通帳入力」、「帳簿入力」以外で登録された伝票は青色で表示されます。 【参考】 「現金出納帳入力」「預金通帳入力」「帳簿入力」にて、青色で表示された伝票の修正や削除はできません。 修正・削除されたい場合は「振替伝票入力(コクヨ式/連想摘要)」から行ってください。 詳細表示
PCAクラウド連携プラグインを利用するために必要なものを教えてください。
下記の環境が必要です。 ・PCAクラウド(商魂商管もしくは会計・会計hyper)の利用環境(体験利用環境でも可) ・PCAクラウド Web-API利用オプション(PCAクラウドonAWSの場合は標準搭載されているので別途追加不要) ・サイボウズ kintoneスタンダートプラン(体験利用環境でも可、ライ... 詳細表示
振替伝票を印刷するときに1ページに表示される行数を増やすことはできますか?
振替伝票を印刷する際に1ページに表示される行数は、書式や印刷の向きや印刷時のレイアウト設定により変わります。 [印刷等の条件指示]ー[書式]をクリックし、[罫線あり/金額12桁(9桁)/1段]を選択することで、 表示される行数を増やすことができます。 さらに行数を増やす場合、下記の手順より印刷設定をご調... 詳細表示
≪会計・医療≫ FinTechの「取引明細の受入」で複合仕訳の伝票登録はできますか。
『PCA hyper 会計シリーズ』『PCA会計シリーズ(経理じまん、会計jiman含む)』『PCA 医療法人会計シリーズ』では、Rev6.14より複合仕訳に対応しました。 【Rev6.14以降の画面】 「デジタルデータ処理」-「FinTechサービス」-「取引明細の受入」では、上段で選択した入出金明細に... 詳細表示
『PCA会計シリーズ』の「経費精算仕訳の受入」で『PCA Hub経費精算』の未来の日付(会計期間外)の仕訳データを受け入れるとどのようになりますか。
「経費精算仕訳の受入」で仕訳データを受け入れるときに、会計期間外の日付は会計期間内(未来の日付の場合は期末日)に補正して受入を行います。 会計期間が切り替わるときは、申請日、支払日、支払確定日を確認し、今期に受入を行う仕訳の[転送する]にチェックをつけるようにご注意ください。 今期に受け入れてしまった場合... 詳細表示
振替伝票を発行する際に1枚の用紙に1伝票を印刷することは可能ですか
印刷の[書式設定]で[罫線あり/金額12桁/1段]もしくは[罫線あり/金額9桁/1段]を選択することで、1枚の用紙に1伝票を印刷することが可能です。 以下の操作手順をご確認ください。 【操作手順】 ①「日常帳票」-「仕訳伝票発行・チェックリスト」を開きます。 ②条件指示画面で出力の種類を[印刷... 詳細表示
新年度を迎えるにあたり、会計期間を変更するには、「ファイル」-「期末更新処理」を行います。 【参考】 『PCA会計シリーズ』では、1年度ごとにデータ領域を作成します。 新年度を迎える場合は、「期末更新処理」を行った上で、「ファイル」-「データ領域の選択」にて、処理したい会計期間を選択します。 詳細表示
「決算書」の「株主資本等変動計算書」に変動事由を出力する方法を教えてください。
「株主資本等変動計算書」の変動事由には、仕訳摘要に入力された文字が出力されます。 出力される変動事由は、全角17文字、半角34文字までです。 なお、仕訳に摘要が入力されていない場合は、その他として出力されます。 詳細は下記の資料をご確認ください。表示されない場合はこちら(PDF)をご確認ください。 詳細表示
各種帳票のメニューバーの[印刷等]-[印刷設定]ー[レイアウト調整]にて行ってください。 【参考】 各種帳票類の余白の設定は、「ファイル」-「プリンタの一括設定」にて行うこともできます。 詳細表示
546件中 201 - 210 件を表示