• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 PCA 会計シリーズ 』 内のFAQ

509件中 171 - 180 件を表示

18 / 51ページ
  • 「決算書」で複数ある売上科目をまとめて集計せずに、売上科目ごとに表示・印刷できますか。

    複数の売上科目が【売上高】に集約されているため、まとめて表示されます。 集約を解除することで、売上科目ごとに表示・印刷することができるようになります。 ①「決算書」で[損益計算書]タブを選択します。 ②ツールバーにある[決算書編集]をクリックし、[編集]画面に切り替えます。 ③ツールバーに... 詳細表示

    • No:500
    • 公開日時:2022/05/31 18:16
    • 更新日時:2024/03/01 20:39
  • 仕入税額を区分する、課税・非課税共通の税区分はありますか。

    仕入税額を区分する、課税・非課税共通の税区分は、[Q5][Q6]です。 【税区分の説明】 [Q5:課税仕入10%(共通)] [Q6:課税仕入8%(共通)(軽)] 詳細表示

    • No:675
    • 公開日時:2022/05/31 18:53
    • 更新日時:2022/11/24 19:53
  • 「合計残高試算表」の構成比が####で表示されます。

    構成比の桁数は「-9999.99~9999.99」で、桁あふれで表示できない場合に####で表示します。 Excelへ出力された場合は、桁あふれせずに表示することができます。 【構成比の計算方法】 金額×100÷計算元となる集計科目の金額 ※計算元となる集計科目は、資産科目が[資産合計]、負債・純資産... 詳細表示

    • No:1855
    • 公開日時:2022/06/01 21:06
    • 更新日時:2023/03/01 19:39
  • 集計開始日の仕訳データが、[繰越金額(前残)]欄に集計されます。

    「総勘定元帳」や「補助元帳」、「合計残高試算表」などのツールバーの[集計条件]ボタンをクリックし、[仕訳区分]の設定を確認します。 [仕訳区分]の枠内の[設定]ボタンをクリックし、[集計開始仕訳](1段目)を確認し、[月初][月次]が選択されていない状態の場合は、集計開始日の月初・月次仕訳は、[繰越金額(前... 詳細表示

    • No:1858
    • 公開日時:2022/06/01 21:06
    • 更新日時:2022/10/18 20:42
  • 同一日付・同一伝票番号をひとつの伝票にまとめて印刷する方法を教えてください。

    【操作手順】 ①「日常帳票」-「仕訳伝票発行・チェックリスト」を開きます。 ②[印刷等]-[印刷指示]をクリックし、[印刷等の条件指示]画面を表示します。 (F9の印刷等でも[印刷等の条件指示]を開くことができます) ③帳票の選択で[伝票発行]を選択します。 ④出力詳細設定欄の[同一... 詳細表示

    • No:4115
    • 公開日時:2022/12/16 17:03
  • 電子帳簿保存するに変更できないのですが?

    仕訳データを1件でも登録すると[電子帳簿保存しない]から[電子帳簿保存する]に変更することはできません。 電子帳簿保存に対応するには伝票の訂正や削除の履歴のを残す必要があり、[電子帳簿保存しない]に設定されていると、既に訂正や削除の履歴が残っていない可能性があるためです。 今期での対応は難しいため、期末更... 詳細表示

    • No:5013
    • 公開日時:2023/03/29 19:28
  • 「このユーザーIDは他シリーズ製品によって既に登録されています。」と表示され、システムユーザーが追加できません。

    他のPCA製品で登録したユーザーIDを追加する場合は、以下の手順にて行えます。 【操作手順】 ①「セキュリティ」-「システムユーザーの登録」-[一括新規]をクリックします。 ②[他のシリーズ製品で登録されたユーザーから選択する]を選び、[決定]をクリックします。 ③一括新規登録でユーザ... 詳細表示

    • No:6431
    • 公開日時:2023/11/29 13:24
    • 更新日時:2023/11/29 13:43
  • 「合計残高試算表」「決算書」の[評価勘定の出力方法の設定]とはどんな設定ですか。

    評価勘定の出力方法の設定では、以下の科目に対する出力方法を選択することができます。 [貸倒引当金] [有形固定資産(減価償却累計額/減損損失累計額)] [無形固定資産(減価償却累計額/減損損失累計額)] 詳細は下記の資料をご確認ください。表示されない場合はこちら(PDF)をご確認ください。 ... 詳細表示

    • No:71
    • 公開日時:2022/05/31 10:16
    • 更新日時:2022/08/16 19:13
  • 「決算処理」-「科目内訳書」をコード順で集計できますか。

    「科目内訳書」をコード順で集計するには、[編集]-[集計条件]をクリックして[条件指示]画面にある[並び順]を[コード順]に変更してください。 詳細表示

    • No:78
    • 公開日時:2022/05/31 10:18
    • 更新日時:2022/10/18 15:01
  • 「消費税申告書・付表」の数字が合いません。

    税抜経理をされていて、期末の消費税相殺仕訳を「仮払消費税等」「仮受消費税等」「雑収入」などを用いて仕訳を起こす場合は、デフォルトの税区分の[Q5(課税仕入10%)][B5(課税売上10%)]で登録すると、「消費税申告書・付表」を正しく集計することができません。 期末の消費税相殺仕訳における勘定科目の税区分は... 詳細表示

    • No:817
    • 公開日時:2022/05/31 19:07
    • 更新日時:2024/03/21 21:32

509件中 171 - 180 件を表示