補助科目を削除しようとすると「[仕訳データ]で使用されているため、削除できません。」とメッセージが表示されます。
補助科目は仕訳に使用されていると削除することができません。 あらかじめ伝票を削除したり、別の科目に変更したりした場合、元の伝票に二重線を付けて削除履歴を残しますので、仕訳は削除されていません。 これらの仕訳(二重線付データを含む)を削除することで、補助科目を削除することができます。 【手順】 ①バック... 詳細表示
【郵便振込にて更新する場合】 現在ご加入いただいていますPSS会員の契約満期日の前月上旬に弊社より「PSS会員」更新のご案内(※「①PSS更新案内封筒」を参照)をお送りしています。(※一部販売店様より案内が届くお客様を除きます。) そちらの案内に同封されている払込取扱票(※「②払込取扱票見本」を参照)をお持ち... 詳細表示
勘定科目の期首残高を変更するには、「前準備」-「期首残高の登録」にて、[残高区分]で[科目]を選択し、金額欄を再入力して変更します。 変更した期首残高は、その時点ですぐに各帳票にも反映されます。 補助科目・部門(勘定科目)・部門別補助科目の期首残高も、同様に変更することができます。 【参考】 導入... 詳細表示
「月次推移表」の[月次棚卸高を読み替える]とはどのような機能ですか。
月次棚卸を行っている場合で、再振替の仕訳を以下の様に入力している場合、「月次推移表」の[月次棚卸高を読み替える]にチェックを付けると、月末の「期末棚卸高」を翌月の「期首棚卸高」に読み替えて集計し、月初棚卸高の単月推移を把握することができます。 ※[月次棚卸高を読み替える]は集計金額が[発生]または[貸借対照表の... 詳細表示
システム領域の作成・更新で「データベースに接続できませんでした。ネットワークの接続状況、またはサーバーへの接続設定を確認してください。」とメッセージが表示...
「データベースへの接続」画面は、SQL Serverに接続できない場合に表示されます。 SQL Serverをインストールせずに「システム領域の作成・更新」を実行すると、 「データベースへの接続」画面が表示され実行することができません。 SQL Serverをインストールし、[システム領域の作成・更新]... 詳細表示
「振替伝票入力」したものを「決算整理仕訳入力」に変更することはできますか。
入力画面が異なる為、振替伝票入力の[仕訳区分(月次仕訳)]から決算整理仕訳入力の[仕訳区分(月初仕訳・決算整理1次・2次・3次)への変更は行えません。 伝票の仕訳をコピーして、新たに作成した「決算整理仕訳入力」へ貼り付け後、「振替伝票入力」で登録済みの不要な伝票を削除します。 【操作手順】 ※事前に必ず... 詳細表示
処理担当者ごとにセキュリティ設定をする方法を教えてください。
『PCA 会計 hyper / DX シリーズ(じまん・jiman)』では、起動するユーザーIDごとに、使用できるデータ領域を制限することができます。 また、処理できるメニューや勘定科目・部門の制限、仕訳伝票の修正・削除などの権限に関する設定も可能です。 【参考】 これらの設定は、ユーザーレベルが[シス... 詳細表示
勘定科目属性は追加できません。 合致する科目属性がない場合、近い科目属性を選択するか、[その他の○○](その他の流動性預金、その他の棚卸資産など)という属性を選択してください。 【注意】 以下の勘定科目は追加することができないため、勘定科目属性欄に表示されません。 初期で登録されている勘定科目をご... 詳細表示
リカバリを実行するとエラーメッセージが表示されて実行できません。
■「このバックアップデータを現在のプログラムで扱うことはできません。新しいバージョンのプログラムをご利用ください。」とメッセージが表示される場合は、PCAソフトのバージョンが古い可能性があります。 インストールされたPCA会計より上位バージョンのバックアップデータは、リカバリすることができません。 同じバ... 詳細表示
Apple社のMacOS上では、PCAソフトをご利用いただけません。 PCAソフトはWindowsOSのみ動作保証しております。 詳しくは、「OS確認情報」をご確認ください。 但し『PCA Hub』の各サービスは、ブラウザが動作確認されているもの(上記「OS確認情報」で確認できます)であれば利用可能です。 詳細表示
509件中 91 - 100 件を表示