申請が承認された後に、その申請の取り下げができる場合とできない場合の違いを教えてください。
基本的には決裁者の承認後も取り下げ申請ができますが、仮払金を使用した精算申請は承認されると取り下げできません(仮払金の事前申請は取り下げ可能です)。 承認後に仕訳されている場合は、先に仕訳の取り消しが必要です。 詳細表示
仮払金が余った場合に残高を貯める設定にしていますが、仮払金の余りを返金させたい場合はどうすればよいですか。
こちらの方法を参考に、仮払金の残高繰越設定を「しない」に変更してください。 それにより、現在溜まっている仮払金が自動的に「仮払金の返金」に表示されるようになり、手続きが可能になります。 詳細表示
『PCA Hub 経費精算』でバックアップコードを忘れた場合やすべて利用した場合、確認や再発行はできますか
すでに発行したバックアップコードの再確認はできません。バックアップコードを紛失した場合は再発行が必要となります。 下記手順で再発行をするようお願いいたします。 ①「PCA Hub ポータルサイト」の画面内にある人のアイコンをクリックし、[ユーザー情報]をクリックしてください。(テナント管理者であればPCA... 詳細表示
従業員が『PCA Hub 経費精算』にアクセスできない場合、何を確認すればよいですか?
お手数ですが、以下の点をご確認ください。 ① テナント管理者の権限を持つ方が「PCA Hub テナント管理」(https://お客様のテナント名.pcahub.jp/gs/)にアクセスし、[ユーザー一覧]で該当のユーザーのステータスがどのようになっているかご確認ください。 「有効」の場合は問題ありませんが... 詳細表示
申請が承認や却下、差し戻された時のメール通知はどこで切り替えができますか?
メール通知設定は、「個人設定」にて切り替えができます。 「PCA Hub 経費精算」にアクセスし、画面右上のアイコンより「個人設定」に進みます。 [通知設定]にて設定の切り替えができます。 設定を変更した場合は[設定する]ボタンをクリックしてください。 詳細表示
各社員が行った定期区間の申請に対して、差戻や却下は可能でしょうか。
管理者は、各社員が行った定期区間の申請に対して承認することしかできません。 差戻しや却下が必要な際は、お手数ですがご本人様にて取下げが必要です。 詳細表示
申請のステータスが[回覧中][差戻し]の場合は内容の修正を行うことができます。 いずれも、修正したい申請を選択して[申請を取り消す](回覧中の場合)、[再編集する](差戻しの場合)をクリックして修正を行ってください。 ・[回覧中] 決裁者の決裁を待っている状態です。 ・[差戻し] 決裁者... 詳細表示
源泉税率は、「PCA Hub経費精算」にアクセスし、「各種設定」内にある[源泉税率]をクリックすることで設定が可能になります。 詳細表示
事前申請で入力した申請の内容を精算申請にコピーして持ってくることはできますか?
はい、可能です。 精算申請の際に[事前申請]欄から申請ができます。 なお、事前申請した内容が表示されない場合は、以下のケースが考えられます。 ・事前申請が承認されていない。 ・事前申請で仮払金の申請をしている場合、仮払金の支払確定処理が経理側で行われていない。 詳細表示
初期状態で登録されている見本データでは、事前申請や出張精算を行う際にヘッダー部に宿泊費の入力欄を設けておりますので、こちらから入力することができます。 なお、例えば一泊の出張期間を設定して宿泊費を選択すると、宿泊費の入力は画面のように二日分表示されてきますが、入力は一日目だけにして、二日目については「休... 詳細表示
157件中 141 - 150 件を表示