 
[支払確定]で作成するFBデータはどのようなフォーマットで作成されますか。
「PCA Hub 経費精算」で作成できるFBデータは[総合振込][給与振込][賞与振込]から選択することができ、各銀行共通の「全銀行フォーマット」の形式で作成します。 なお、事前に「PCA Hub 経費精算」の「各種設定」-「FBデータ出力設定」より、会社口座を選択し、[社員宛ての出力設定][取引先宛ての出... 詳細表示
『PCA会計シリーズ』に仕訳を転送する際に、仕訳内容を修正することはできますか。
金額以外の情報であれば変更は可能です。 以下の手順で行ってください。 ① 『PCA Hub 経費精算』の「仕訳」をクリックし、対象のデータにチェックを付けて「仕訳する」をクリックします。 ② 仕訳の左側に鉛筆のアイコンがありますので、こちらをクリックすると編集モードになります。 ③ 各... 詳細表示
『PCA Hub』 のアカウントが作成されたかどうかを確認する方法はありますか?
『PCA Hub テナント管理』の「ユーザー一覧」で確認が可能です。 ステータス欄が[有効]になっているユーザーはアカウント作成済の状態、[招待済み]になっているユーザーは初期登録が完了していない状態になります。 詳細表示
現在のシステム設定では、監査ログの収集作業は毎日深夜に自動的に行われるので、この時間は手動で変更することはできません。 監査ログは「PCA Hub テナント管理サイト」、「PCA Hub システム管理サイト」でCSVのダウンロードが可能ですが、『PCA Hub 経費精算』に限り、監査ログは「PCA Hub ... 詳細表示
『PCA Hub 経費精算』の見本データと『PCA 会計』を連動する方法を教えてください。
『PCA Hub 経費精算』には、初期状態から基本的な設定を行った見本データが登録されています。 このデータと連動させるための『PCA 会計シリーズ バージョンDX』のバックアップデータも別途ご用意しておりますので、これらのソフトとの連動を確認される場合は以下の手順で設定を行ってください。 【参考】 連... 詳細表示
『PCA会計シリーズ』の「経費精算仕訳の受入」で表示される[未転送仕訳のみを取得する]と[仕訳実施日を指定して取得する]はどのように違うのですか。
『PCA会計シリーズ』の「経費精算仕訳の受入」を起動すると「条件指示」画面が表示され、取得対象から[未転送仕訳のみを取得する]と[仕訳実施日を指定して取得する]を選択できます。 [未転送仕訳のみ取得する]を選択した場合 『PCA Hub経費精算』の「仕訳」に表示されるデータで仕訳ステータスが[仕訳済み... 詳細表示
メールアドレスの受け入れ前に、メールアドレスの収集ができているのかどうか、管理者側で確認することはできますか?
できます。ユーザーの仮登録が完了すると、「テナント管理サイト」ー【ユーザー一覧】ーステータス欄に「未招待」として表示されます。 詳細表示
提出された申請に対して行った承認を取り消したいのですが、可能ですか?
行った承認を取り消すことはできません。 この場合は、申請者に連絡して申請の取り下げを依頼してください。 取り下げを行うには、申請一覧画面から対象の申請を選択し、[申請を取下げる]のボタンをクリックします。 取り下げ後、改めて承認者に、ステータスが「取下げ」「回覧中」となった申請が表示されますので、そちら... 詳細表示
テナント管理サイトのダッシュボードに無効と表示される数字は何ですか?
PCA Hubユーザーとして登録されている方のうち、ステータスが[有効][ロックアウト]以外になっている方の人数です。ステータスは「PCA Hub テナント管理サイト」-「ユーザー一覧」-[ステータス]にてご確認いただけます。 【参考】 ステータスには、以下のようなものがあります。 [有効]・・・・・・... 詳細表示
『PCA Hub 経費精算』のサポートの問い合わせは従業員から直接連絡しても対応できますか。
申し訳ございませんが、問題の解決のためにはシステム管理者様が行う設定を確認しなければならないケースが多く、従業員様から直接メールやお電話をいただいても解決できない可能性が高いため、直接のサポートはお受けしておりません。 お手数をおかけしますが、従業員様から状況をヒアリングのうえシステム管理者様からお電話をい... 詳細表示
190件中 111 - 120 件を表示