※現在、『PCA Hub』には「PCA IDをご利用でない場合」と「PCA IDをご利用の場合」の2種類のログイン方法があり、どちらを利用しているかにより内容が異なります。確認方法はこちらをご覧ください。 【PCA IDをご利用ではない場合は下記内容をご覧ください】 ・12文字以上 ・英小文字、英大... 詳細表示
パスキー認証とは、パスワードに代わる安全で便利な認証方法です。パスワードや2段階認証コードの入力ではなく、顔や指紋による生体認証、またはPINコード(※)等を利用してログインを行うことができます。 『PCA Hubシリーズ』へのログインを「パスキー」でスムーズに行うことができるため、一度設定してしまえば日々のロ... 詳細表示
『PCA Hub』で「ユーザー情報の削除」と「ライセンス解除」の違いは何ですか?
「ユーザー情報の削除」は、テナント管理者が『PCA Hub』に登録されているユーザー情報を完全に削除することです。削除したユーザー情報は元に戻すことができません。再度ご利用いただく場合は、テナント管理者がユーザーを新規作成する必要があります。 再度新規作成しても、前回のユーザー固有のデータ(『PCA Hub e... 詳細表示
請求書や納品書と一緒に、添付ファイルを配信することはできますか。
『PCA商魂・商管シリーズ』リビジョン6.52より可能です。 下記では、請求書や納品書の配信時に添付ファイルを設定する方法をご案内させて頂きます。 【操作方法】 ①通常の配信と同様、「印刷等の条件指示」画面で[PCA Hub 取引明細]にチェックをつけ、ファイル名の設定等したうえで[実行]をクリックしま... 詳細表示
初回のパスワード設定やパスワード再設定、2段階認証のメールの有効期限を延ばすことはできますか。
初回のパスワード設定やパスワード再設定、2段階認証のメールの有効期限自体を延ばすことはできません。 2段階認証のメールが時間内に届かない場合は、受信側のメールの設定が起因していることが考えられますので、メール受信環境の確認をお願いいたします。 また、2段階認証の代わりにパスキー及びバックアップコードを利用して... 詳細表示
「デジタルインボイス受領機能利用規約」はPCAホームページにも掲載されていますか?
PCAホームページの「お客様サポート」→「各種情報」→「サービスに関する情報」→「デジタルインボイス受領機能利用規約」に掲載しています。 詳細表示
同じ担当者(メールアドレス)に複数の配信先の請求書を配信できますか?
『PCA商魂・商管シリーズ』リビジョン6.51より、同じメールアドレスに対して複数社の請求書(納品書)を配信することができるようになりました。 「前準備」ー「取引先」ー「配信先の登録」で、既に他の配信先で使用しているメールアドレスを登録すると、以下のような確認画面が表示されますので[はい]をクリックすることで登... 詳細表示
「サービス管理」の画面を開くためには、管理コンソールの「組織管理」画面で、『PCAクラウド』か『PCAサブスク』のご契約が登録されている必要があります。 webマニュアル「組織で利用するサービスを追加する」をご確認ください。 ※『PCA Hub』のみが登録されている場合は、「サービス管理」は表示されま... 詳細表示
アカウント設定リクエストメールのリンクを開くと、「操作を続行できません。アクションは期限切れです」と表示されます。
アカウント設定リクエストメールの有効期限を過ぎている場合、またはすでにアカウント設定リクエストメールからパスワードを設定している場合に表示されます。 パスワードを設定していない場合、下記対応をお願いします。 初回管理者の場合:ログイン時のパスワード入力画面内にある[パスワードをお忘れの方はこちら]より再送手続... 詳細表示
『PCA Hub』でパスワードの設定完了後、社員側で何か必要な作業はありますか?
パスワードの設定完了後、システム管理者からライセンスが付与されると、ご登録のメールアドレス宛に『PCA Hub』から「ライセンス付与のお知らせ」のメールが届きます。URLのリンクが付いているので、クリックして「クライアントサイト」にアクセスしてください。 ポータルサイトから「クライアントサイト」にアクセスする場... 詳細表示
223件中 61 - 70 件を表示