「メール送信文の登録」で、文中の[%~%]の項目はそれぞれ何を意味していますか。
%で囲ってある項目は編集文字といいます。 該当のメール送信文を開き、画面上部の[編集文字]ボタンから挿入できます。 編集文字はそれぞれ下記の内容が自動で反映されます。 ※手入力で編集文字を入れる事も可能です。 【納品書・請求書・支払明細書共通】 ・%自社名% :会社基本情報の登録で設定し... 詳細表示
「PCA Hub連動設定」「PCA eDOC連動設定」の際、Hubサービスへのログインは必要ですか?
初回ログインの際には必要になりますので、Hubサービスへログインするためのログイン名とパスワードをご確認のうえ設定を行ってください。 二回目以降は、Hubサービスへのログイン状態が維持されていればログインは必要なく、アプリケーションの利用に関する同意画面が表示され同意語に「認証に成功しました」と表示されるか、同... 詳細表示
『PCA Hubテナント管理』で「システム管理者」を追加したのですが、設定が反映されていないようです。何が原因でしょうか?
設定が反映されない場合、以下を確認してください。 -「システム管理者」にユーザーを追加後、上の[保存] ボタンをクリックして内容の保存をしましたか? - インターネット接続環境に問題がないか確認してください。設定時にインターネット接続が不安定だった場合、設定が正しく保存できていない可能性がございます。その場合... 詳細表示
新しく『PCA Hub』を利用するユーザーのパスワードを、管理画面などから管理者がユーザーに代わり設定することはできますか?
パスワードの設定はユーザー様ご自身に行っていただく仕様になっており、管理者であっても代わりに設定することはできません。 パスワードの設定方法はマニュアルに記載がございますが、お客様がPCA IDをご利用か、ご利用でないかで記載場所が異なります。ご利用環境の確認は下記のメール文からご判断ください。 ・「アカ... 詳細表示
配信先の登録時に「売上先(納品先)として登録されている得意先を入力すると請求書配信情報が初期化されます。よろしいですか?」というメッセージが表示されます。
「得意先の登録」で、[請求先コード]がついている得意先を選択した場合に表示されるメッセージです。 「請求書配信情報」とは、[請求書配信][請求書配信形式]の設定となります。 [請求先コード]がついている得意先へは請求書の発行は行われないため、設定自体ができなくなります。 詳細表示
パスワードポリシーを変更した場合の既存のパスワードの扱いについて
新しいパスワードポリシーを満たしたものに変更する必要はなく、そのまま利用できます。 但し、パスワード変更を行う場合は新しいパスワードポリシーに沿ったもので設定してください。 詳細表示
こちらのリンクよりお申し込みください。 リンク先で『PCA Hub eDOC』『PCA Hub 取引明細』『PCA Hub 給与明細』『PCA Hub 年末調整』『PCA Hub 労務管理』のいずれか(または複数)を選択できます。 詳細表示
配信先担当者を追加して「Hub取引先同期」を実行すると、既存の同期済みの担当者にもまたメールが送信されてしまうのでしょうか。
既存の同期済みの配信先担当者は、再度同期を実行してもメールは送信されません。 新規登録した担当者にのみ、「ライセンス付与のお知らせ」と「パスワード設定リクエスト」のメールが 送信されます。 詳細表示
「配信先の登録」で、[ログイン名]には何を入れたら良いですか。
[ログイン名]は、配信先様が『PCA Hub 取引明細』にログインする際に必要となります。 半角英数字、ハイフン(-)、ピリオド(.)、アンダーバー(_)、アットマーク(@)の使用が可能で、 128文字以内で設定します。 任意のもので問題ございませんが、特にご希望が無ければ[メールアドレス]と同じにして頂く... 詳細表示
現在のシステム設定では、監査ログの収集作業は毎日深夜に自動的に行われるので、この時間は手動で変更することはできません。 詳細表示
145件中 21 - 30 件を表示