アップロードしたファイルをクリックしたときに最後のページまで表示されません
『PCA Hub eDOC』上でファイルを開いた場合、表示されるのはプレビュー画面となり、こちらの表示は30ページまでという制限があるため、これ以上のページ枚数がある場合は画面上で確認することはできません。 アップロード自体は最後のページまで行われていますので、お手数ですがファイルをダウンロードしたうえで確認す... 詳細表示
Hub eDOCでファイルを移動した場合のPCAソフトとの紐づけについて
問題はありません。ファイルを移動した場合でも引き続きPCAソフトとの紐づけは維持されます。 詳細表示
Hub eDOCへのアップロード先フォルダをユーザーごとに設定できますか
PCAソフトからファイルをアップロードする場合、アップロード先のフォルダはメニューごとに一つしか選択することができないため、ユーザーごとの設定はできません。 アップロード先のフォルダは、データ領域ごとの設定になります。 詳細表示
請求書と領収書が対象となります。 なお、自社発行の控えにつきましては取引先名を正しく読み取れないため、都度手修正が必要となる可能性が高いです。 詳細表示
タイムスタンプは、対象のファイルが保管されているフォルダに対して「所有者」または「編集者」の権限を持つ方が付与できます。 タイムスタンプ付与の可否のみを指定できるような権限はありません。 詳細表示
ユーザー定義プロパティで設定した項目を入力必須にすることはできますか
申し訳ございませんが、特定の項目を入力必須項目としたり、未入力時にアラートを出す機能はありません。 必ず目視で確認を行い、チェックを終えたファイルに証票確認担当者が確認結果をOKにしていただくなど運用方法で対処を行ってください。 詳細表示
PCAソフトの伝票と『PCA Hub eDOC』にアップロードしたファイルを紐づけることは電子帳簿保存のために必要ですか
電子取引のファイルを保存する際には必要ありません。 スキャナ保存のファイルを保存する際は、伝票とファイルの紐付けをすることで「スキャン文書と帳簿との相互関係保持」の要件を満たすことができますが、他の方法(スキャンした文書に管理用の伝票番号を付し、帳簿に記載される内容と関連付けを行うなど)でもこの要件を満たすこと... 詳細表示
月額利用の場合、AI-OCRの読み取り可能残数を翌月に繰り越すことが可能です。 繰り越せるAI-OCRの読み取り回数は、ご契約の回数と同様になります。 例)AI-OCRオプション100の場合 4月 60回使用して40回余り、40回分を翌月に繰越 5月 100回+繰越分40回で140回利用可能 30回使... 詳細表示
サプライ(専用帳票)の支払を口座自動振替にした場合、引落日はいつになりますか。
月末締め翌月13日(銀行休業日の場合は、翌営業日)となります。 詳細表示
こちらからUSER ID、PASSWORDを入力し、ログインしてください。 USER IDやPASSWORDが不明な場合は、お手数ですが弊社営業担当までご連絡ください。 ※販売パートナー様専用サイトでは、ご販売店様からお客様へPCA製品ご提案の際に必要な情報が各種掲載されています。... 詳細表示
459件中 31 - 40 件を表示