• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L
  • No : 9819
  • 公開日時 : 2025/06/16 15:54
  • 印刷

看護休暇・介護休暇・生理休暇等、無給の特別休暇の設定箇所はありますか。

看護休暇・介護休暇・生理休暇等、無給の特別休暇の設定箇所はありますか。

カテゴリー : 

回答

専用の項目のご用意はありません。任意の勤怠項目(AC***)を作成しご利用ください。

作業前には必ずデータのバックアップをお取りください。

 

なお、入力した特別休暇の日数に応じて控除を行いたい場合は、別途任意の支給項目(BB***)を作成し控除するための計算式を登録する必要があります。

※欠勤控除や遅早控除と同様に支給項目を使用します。

 

計算式の設定例については下記をご確認ください。

(例)1か月あたりの所定労働日数が20日なので、介護休暇取得1日あたり、基本給の20分の1を控除するようにしたい

このような場合は、介護休暇=基本給÷20(日)×介護休暇取得日数×(-1)のような式を作成します。

※最後に×(-1)を付けることで控除することができます。

 

【手順】

①「給与体系」-「支給控除項目の登録」を起動し、介護休暇の項目を作成する給与体系を選択します。

②まずは勤怠項目を作成します。AC***という記号の項目の中で空いている項目の[項目名]と[印刷用項目名]を入力し[使用・未使用]を[使用]に変更します。

③続いて支給項目を作成します。[支給]タブを開き、BB***という記号の項目の中で空いている項目の[項目名]と[印刷用項目名]を入力し、その他の属性を設定して[登録]します。

④「給与体系」-「計算式の登録」を起動し、①と同じ給与体系を選択します。

⑤[代入先]を[支給]にし、▼ボタンをクリックして③で作成した項目を選択し[設定]をクリックします。

⑥[項目のジャンル]で[社員マスターの支給]を選択し、[選択項目]の[BC001 基本給]をダブルクリックし、続けて[選択項目]の[÷]の記号をダブルクリックします。

⑦[項目のジャンル]で[数値・文字・時間]を選択し、[選択項目]の[数値入力]をダブルクリックして20と入力し、続けて隣のマスをクリックして[選択項目]の[×]の記号をダブルクリックします。

⑧[項目のジャンル]で[月次データの勤怠]を選択し、[選択項目]にて②で作成した勤怠項目をダブルクリックします。

⑨[選択項目]の[×]をダブルクリックし、続けて[項目のジャンル]で[数値・文字・時間]を選択し、[選択項目]の[数値入力]をダブルクリックしてマイナス1(-1)と入力します。

⑩必要に応じて対象の給与区分や端数処理の設定を行って[登録]をクリックします。

⑪「給与体系」-「明細書レイアウトの登録」にて、任意の場所に②・③で作成した項目を配置します。

※明細書レイアウトの登録の詳しい操作方法はこちら(FAQ)をご確認ください。

アンケート:ご意見をお聞かせください

今後の改善のため、解決しなかった理由を具体的にお聞かせください。
※氏名、連絡先などの個人情報の入力はご遠慮ください。
※こちらにお問い合わせ等をご入力いただいても、返答は致しかねます。
見つからない場合は、「PCAサポート&サービス会員専用ページ」のメールフォームでも受け付けておりますので、ご利用ください。お問合せの際は製造番号と電話番号が必要です。