• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L
  • No : 8
  • 公開日時 : 2022/05/20 11:40

『PCAソフト』のアップデート方法を教えてください。

ご利用中の『PCAソフト』によって、アップデートの操作方法が異なります。
お使いの『PCAソフト』が不明な場合は、こちら(FAQ)よりソフト名をご確認ください。
 
アップデート前の注意事項など確認する場合は、
1:アップデート前の確認」を選択してください。
 
アップデートの手順や操作方法につきましては
2:アップデートの方法について」を選択し、お使いの製品にお進みください。
 
アップデート時やアップデート後にメッセージが表示された場合は
3:アップデートでエラーが出た場合」を選択し、表示されたメッセージにお進みください。
 
アップデートについてのWebマニュアルはこちらよりご参照ください。

【アップデート作業時の注意】
・事前に必ず一括バックアップを取得してください。
一括バックアップの取得方法につきましてはこちら(PDF)をご参照ください。

・複数台でご利用いただいている場合、サーバー(管理者)およびクライアント機で同一リビジョンにして頂く必要があります。
リビジョンが異なる状態になるとプログラムを利用できなくなることがあるため、アップデートを行うタイミングは揃えていただくことをお勧めいたします。
セットアップタイプを確認する場合はこちら(FAQ)をご参照ください。
 
・会計事務所などとバックアップデータのやり取りをされている場合なども、相互のリビジョンを合わせる必要があります。
 
【他ソフトと連携をしている場合】
・オプション製品やソリューション製品、アドオンプログラムなどデータ連携を行っている場合、『PCAソフト』のアップデート後に利用できない場合がありますので、事前にPCAの販売パートナー、ソフトメーカー、サポートセンター等にアップデート後のプログラムの動作への影響についてご確認ください。
 
 
新しいパソコンへの入替など新規でインストールを行う場合はこちら(FAQ)をご確認ください。
 
 
 
この設問からやり直す
2:アップデートの方法について
 
『PCAクラウド』や『PCAサブスク』、パッケージ版の『PCAソフト』などご利用いただいているソフトによってアップデートの手順が異なります。
 
アップデートを行うソフトを選んでください。
 
『PCAクラウド』『PCAサブスク』をご利用の方は
『PCAクラウド』『PCAサブスク』の方」にお進みください。
 
『PCAクラウド』『PCAサブスク』以外のソフトをご利用の方は
 
【参考】
『マイナンバー管理ツール』はクラウド版と同じプログラムを使用しているため、
アップデートについては「『PCAクラウド』『PCAサブスク』の方」をご参照ください。
 
【注意】
アップデートはサーバー(管理者)セットアップを行っている端末から実行してください。
セットアップタイプを確認する方法はこちら(FAQ)よりご確認ください。
 
この設問からやり直す
『PCAクラウド』『PCAサブスク』以外の方
 
スタンドアロン版をお使いの方は
スタンドアロン版の場合」にお進みください。
 
ネットワーク版(SQL版、Easy Network版)をお使いの方は
ネットワーク版の場合」にお進みください。
 
【参考】
「スタンドアロン版」とは1台のパソコンで使用する製品のことです。
例:『PCA 会計 システムB』、『給与じまんDX』など
 
※『PCAサブスク』製品(jiman含む)をご利用の方は「『PCAクラウド』『PCAサブスク』の方」をご参照ください。
 
【注意】
『PCAクラウド』『PCAサブスク』以外の製品(パッケージ版『PCAソフト』)でアップデートを行う場合は、PSS(保守契約)への加入が必要となります。
 
【重要】
パッケージ版『PCAソフト』は2028年3月31日に保守更新手続が終了となります。
パッケージ版『PCAソフト』から『PCAクラウド』または『PCAサブスク』への移行をご検討ください。
詳しくはこちらの特設サイトをご参照ください。
 
『PCA 商魂シリーズ』と『PCA 商管シリーズ』を同じサーバー・同じPCで運用頂いている場合は、商魂と商管のリビジョンをあわせる必要があります。
どちらか一方だけアップデートしてしまうと、ソフト自体の起動ができなくなる場合がありますのでご注意ください。
 
この設問からやり直す
ネットワーク版の場合
 
こちらは『PCA 給与 DX EasyNetwork版』や『PCA 会計 hyper SQL版』など複数台でご利用いただいている方向けの案内になります。
 
 
ソフト起動時にアップデートの案内が表示された場合は
 
『PCA自動アップデート』から更新を行う場合は
『PCA自動アップデート』を行う場合」にお進みください。
 
送付されたDVDメディアからアップデートを行う場合は
DVDからアップデートを行う場合」にお進みください。
 
PCAのホームページよりプログラムをダウンロードしてアップデートを行う場合は
 

ネットワーク版のアップデート方法をまとめた資料につきましてはこちら(PDF)をご確認ください。

 

この設問からやり直す
『PCA自動アップデート』を行う場合
 

『PCA自動アップデート』には2種類(ローカルモード、サーバー統合モード)があります。

 

【ローカルモードの場合】

 

【サーバー統合モードの場合】

 

設定されているモードにお進みください。

 

この設問からやり直す
「サーバー統合モード」の場合
 

サーバー統合モードで設定している場合のアップデート方法になります。

 

サーバー機でアップデートを行う場合は

サーバー統合モード(サーバー機)の場合」にお進みください。

 

クライアント機でアップデートを行う場合は

サーバー統合モード(クライアント機)の場合」にお進みください。

 

この設問からやり直す
サーバー統合モード(クライアント機)の場合

回答

 

『PCA 自動アップデート』をインストールしている場合、下記の操作手順よりプログラムの更新を行ってください。

なお、アップデート前に一括バックアップを取得してからアップデートを行ってください。

一括バックアップの取得方法につきましてはこちら(PDF)をご参照ください。

 

また、アップデートの操作はサーバーセットアップをしているマシンから行ってください。

サーバー機かクライアント機かわからない場合、こちら(FAQ)をご参照いただき、セットアップタイプをご確認ください。

 

【操作手順】

Windowsの「スタート」-「すべてのアプリ(Windows11の場合)」-「PCA 自動アップデート」を起動します。

 

インストール済みの『PCAソフト』でサーバー機にて通知許可がされているプログラムがある場合、表示がされます。

アップデートを行うソフトにチェックをつけ、[●項目をダウンロード]をクリックします。

 

※クライアント機でアップデートをしていない状態にもかかわらずアップデート内容が表示されていない場合、サーバー機にてアップデート許可設定がされていない可能性があります。

こちら(FAQ)を参考にアップデート許可設定をご確認ください。

 

ダウンロードが終わると、[ダウンロード済み]の表示に変わります。

[ダウンロード済み]の製品を選択し、[インストール]をクリックします。

 

ダウンロードしたプログラムが展開されます。

読込後、[インストール]をクリックします。

 

読込が終わるまでお待ちいただき、完了画面が表示されたら[完了]をクリックすることで、

『PCAソフト』のアップデート作業は以上となります。

 

『PCAソフト』にログオン後、「バージョン」をクリックしてアップデート後のリビジョンに更新されているかご確認ください。

 

アンケート:ご意見をお聞かせください

今後の改善のため、解決しなかった理由を具体的にお聞かせください。
※氏名、連絡先などの個人情報の入力はご遠慮ください。
※こちらにお問い合わせ等をご入力いただいても、返答は致しかねます。
見つからない場合は、「PCAサポート&サービス会員専用ページ」のメールフォームでも受け付けておりますので、ご利用ください。お問合せの際は製造番号と電話番号が必要です。