 
ネットワーク版のアップデート方法をまとめた資料につきましてはこちら(PDF)をご確認ください。
セットアップタイプによって通知画面が異なります。
【サーバーセットアップの場合】
【クライアントセットアップの場合】
【参考】
通知が両方とも出てこない場合は、以下のことが考えられます。
■クライアントセットアップで、クライアントアップデートの管理が無効になっている場合
サーバーセットアップを行っている端末にて、クライアントアップデートの管理を設定していただくことでクライアントセットアップをしているパソコンに通知が表示されます。
クライアントアップデートの管理を行わない場合は、管理者にアップデートの可否をご確認のうえ『PCA自動アップデート』またはホームページからプログラムをダウンロードいただき、アップデートを行ってください。
■クライアントセットアップで、クライアントアップデートの管理は有効だがサーバー機がまだアップデートを行っていない場合
サーバーセットアップをしている端末でのアップデートをお待ちください
■ご利用中のパソコン時刻が日本標準時刻とズレている場合
使用されているパソコンの内蔵時計が日本標準時刻と数十秒の範囲でズレがあるとアップデートができません。
こちら(FAQ)をご参照いただき、内蔵時刻を日本標準時に合わせてから再度ご確認ください。
この設問からやり直す
クライアントアップデートの管理を設定している場合、クライアントセットアップをしているパソコンには
ソフト起動時にアップデート通知※が表示されます。

※こちらの通知はサーバー機(管理者)がアップデートを行った後に表示されます。
(管理者が『PCAソフト』のアップデートを行うまで表示はされません)
[OK]をクリックすることで、自動的にアップデートが実行します。

アップデートが終了すると、ログオン画面が表示されます。
『PCAソフト』にログオン後、「バージョン」をクリックしてアップデート後のリビジョンに更新されているかご確認ください。