『PCA 自動アップデート』をインストールしている場合、下記の操作手順よりプログラムの更新を行ってください。
なお、アップデート前に一括バックアップを取得してからアップデートを行ってください。
一括バックアップの取得方法につきましてはこちら(PDF)をご参照ください。
【操作手順】
Windowsの「スタート」-「すべてのアプリ(Windows11の場合)」-「PCA 自動アップデート」を起動します。
インストール済みの『PCAソフト』に最新プログラムがある場合、表示がされます。
アップデートを行うソフトにチェックをつけ、[●項目をダウンロード]をクリックします。
※[優先]とついているプログラムが表示されている場合、ほかの項目に対してアップデートはできません。
[優先]とついているプログラムからアップデートを行ってください。
※以下の画像が表示された場合は、「「製品サポート情報が未登録」と表示されます」をご確認ください。
ダウンロードが終わると、[ダウンロード済み]の表示に変わります。
[ダウンロード済み]の製品を選択し、[インストール]をクリックします。
ダウンロードしたプログラムが展開されます。
読込後、[インストール]をクリックします。
読込が終わるまでお待ちいただき、完了画面が表示されたら[完了]をクリックすることで、
『PCAソフト』が更新されます。
『PCAソフト』の更新が終わると、以下の画面が続けて表示されます。
「システム領域の作成・更新」は[次へ]で進みます。
[システム領域情報表示]では、『PCAソフト』にログオンする時のユーザーID※やパスワードを入力し、[次へ]に進みます。
※[システム管理者]で設定しているユーザーIDのみ進むことができます。
【注意】
アップデートしている『PCAソフト』を起動していると「システム領域の作成・更新」でメッセージが表示されます。
[はい]をクリックするとログオン中のユーザーを強制的にログアウトさせて更新処理が進みます。
ソフトを終了していることを確認し、更新処理を進めてください。
読込後、「認証方法の選択」画面は現在の設定が選択されているため[次へ]をクリックし、
「入力内容の確認」画面も[次へ]で進みます。
読込後、完了画面が表示されるため[完了]をクリックし、画面を閉じます。
完了後、『PCAソフト』を起動します。
参照しているデータ領域に対してデータバージョンが更新されていない場合は、以下のメッセージが表示されます。
[はい]をクリックすることで、参照しているデータに対して更新※がされます。
※データが更新されると、お使いのデータが新しいリビジョンに対応したデータに切り替わり、古いリビジョンではプログラムが起動できなくなります。
【参考】
データバージョンの更新は会社領域ごとに行われます。
複数の会社領域を一括で更新する場合はこちら(FAQ)をご参照ください。
更新後、『PCAソフト』が起動します。
ソフト起動後に「バージョン」をクリックし、アップデート後のリビジョンに更新されているかご確認ください。