• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L
  • No : 8038
  • 公開日時 : 2024/09/19 17:36
  • 印刷

「月次推移表」の[月次棚卸高を読み替える]とはどのような機能ですか。

「月次推移表」の[月次棚卸高を読み替える]とはどのような機能ですか。

カテゴリー : 

回答

月次棚卸を行っている場合で、再振替の仕訳を以下の様に入力している場合、「月次推移表」の[月次棚卸高を読み替える]にチェックを付けると、月末の「期末棚卸高」を翌月の「期首棚卸高」に読み替えて集計し、月初棚卸高の単月推移を把握することができます。 
※[月次棚卸高を読み替える]は集計金額が[発生]または[貸借対照表のみ累計]のときに選択できます。

 

【操作手順】
[561 期末商品棚卸高]を[531 期首商品棚卸高]に読み替える手順でご案内します。

 

①「前準備」-「勘定科目の登録」を起動し、[531 期首商品棚卸高]の関連科目に[561 期末商品棚卸高]が設定されていることを確認します。
 

 

②月次棚卸の仕訳を入力するときに以下の様に入力します。

◆4月末までの仕訳 4月の期首商品棚卸高は1,000円、4月末商品棚卸高は1,400円

  借方 貸方
4月1日(月初仕訳) 期首商品棚卸高 1,000 商品 1,000
4月30日(決算整理仕訳) 商品 1,400 期末商品棚卸高 1,400

◆5月の仕訳 5月末商品棚卸高は1,500円

  借方 貸方
5月1日(月初仕訳) 期末商品棚卸高 1,400 商品 1,400
5月31日(決算整理仕訳) 商品 1,500 期末商品棚卸高 1,500

◆6月の仕訳 6月末商品棚卸高は1,200円

  借方 貸方
6月1日(月初仕訳) 期末商品棚卸高 1,500 商品 1,500
6月30日(決算整理仕訳) 商品 1,200 期末商品棚卸高 1,200

 

③「分析処理」-「月次推移表」を起動すると、[条件指示]画面が表示されます。
[条件指示]画面が表示されない場合は、[F7 集計条件]をクリックします。
[その他の設定]タブの[月次棚卸高を読み替える]にチェックを付けると、以下の様に出力されます。

 

 

[月次棚卸高を読み替える]にチェックがある場合

 

 

[月次棚卸高を読み替える]にチェックがない場合

アンケート:ご意見をお聞かせください

今後の改善のため、解決しなかった理由をお聞かせください。
※氏名、連絡先などの個人情報の入力はご遠慮ください。
※こちらにお問い合わせ等をご入力いただいても、返答は致しかねます。
見つからない場合は、「PCAサポート&サービス会員専用ページ」のメールフォームでも受け付けておりますので、ご利用ください。お問合せの際は製造番号と電話番号が必要です。