PCAソフトの操作に関する問合せはこちらから。問合せには製造番号と電話番号が必要です。
PCAソフトの導入に関するご相談はこちらから。
会社基本情報の登録で「事業者登録番号」を入力したのに、請求書に番号が表示されません
請求書に事業者登録番号を載せたい場合は、請求書側でも設定が必要です。 詳細の設定方法は下記のFAQをご参照ください。 Q.適格請求書等保存方式に対応した請求書を出力したいです 【専用帳票の場合】 ①「販売管理」-「請求」-「請求書」を起動します。 ②[請求締日 詳細表示
振込手数料相当分の値引きをする場合、適格返還請求書の発行は必要ですか
差し引かれた99,900円が入金された。 差額の100円を値引きとして処理したい場合 下記のように、実際の入金額と振込手数料分を分けて、入金伝票を入力します。 【参考】 財務省HP:令和5年度改正におけるインボイス制度の改正について 詳細表示
伝票入力画面で消費税が手入力できない場合、お客様により状況が異なります。 詳細は下記の資料をご確認ください。表示されない場合はこちら(PDF)をご確認ください。 詳細表示
伝票入力画面で消費税が手入力できない場合、お客様により状況が異なります。 詳細は下記の資料をご確認ください。表示されない場合はこちら(PDF)をご確認ください。 詳細表示
売上・仕入同時入力で作成された売上伝票や仕入伝票の外税を修正したいです。
同時入力によって作成された売上伝票、仕入伝票の外税を修正する場合は、元の同時入力伝票上での修正が必要となります。 また「売上・仕入伝票入力」で作成した伝票は、売上情報が単側(主となるヘッダー情報)、 仕入情報が複側(同時に入力する情報)となりますが、 単側/複側どちらの外税を修正したいかによって手順が異なり... 詳細表示
「ヘルプ」-「目次」-「予備知識」-「消費税について」-「税区分一覧表」にて、ご確認ください。 インボイス対応の税区分は2023年夏リリース予定です。 詳細表示
『PCA商魂・商管シリーズ バージョンDX』のリビジョン3.02以降では、適格請求書と適格返還請求書を1つの書類としてまとめて交付する方法で対応できます。 詳細は下記の資料をご確認ください。表示されない場合はこちら(PDF)をご確認ください。 詳細表示
適格請求書に必要な設定をこれから始めるお客様向けのご案内となります。 詳細は下記の資料をご確認ください。表示されない場合はこちら(PDF)をご確認ください。 現行の区分記載請求書には対応済みで、適格請求書に必要な追加設定のみ実施したいお客様向けのご案内となります。 具体的には、請求書での 詳細表示
対応となります。 【インボイス対応予定内容】 ・適格請求書発行事業者であることの確認機能 事業者登録番号を参照して、適格請求書発行事業者かどうか確認します。 ・インボイス用の税区分を追加 免税事業者等(非適格請求書発行事業者)の経過措置を含めた税区分を追加します。 免税事業 詳細表示
デジタルインボイスとは何ですか? PCAシリーズではどのように対応しますか?
デジタルインボイスとは、インボイス(適格請求書等)を紙やPDFといったファイルではなく、デジタル的に授受出来る仕組みです。 このデジタルインボイスを通じて、業務の効率化を実現できるとされています。 例えば、会計業務の効率化として、インボイスの発行・受領に基づいて自動仕訳を作成したり、受領したインボイス 詳細表示
11件中 1 - 10 件を表示