• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

FAQに関するご意見・ご感想はこちらから

金融機関の口座明細を取得、PCAソフト連携するサービスのご紹介



特集・ワンポイント・コラムなどの記事が掲載されているお客様向けの情報サイトです。


  • No : 5778
  • 公開日時 : 2023/12/14 13:56
  • 印刷

《公益・社福》期中に免税事業者から課税事業者(適格請求書発行事業者)へ変更します。設定が必要なところを教えてください。

《公益・社福》期中に免税事業者から課税事業者(適格請求書発行事業者)へ変更します。設定が必要なところを教えてください。
カテゴリー : 

回答

設定が必要なところは下記の通りです。

設定1 消費税情報の設定
「前準備」-「法人基本情報の登録」で下記の設定をご確認ください。
 
①[基本情報]タブで[事業者登録番号]を入力
②[消費税情報]タブで、簡易課税や一般課税(個別対応方式・一括比例配分方式)等を選択し、消費税自動計算を選択
③[インボイス情報]タブで、自動計算、または手動で調整のいずれかを選択
※特に理由が無いかぎりは、自動計算がオススメです
 
期の途中から課税事業者になった場合は、課税事業者になった月から伝票の消費税を入力してください。過去に遡って伝票の消費税を入力する必要はありません。
 
合わせてこちらもご確認ください。
 
 
【参考】
内税自動計算…税込金額で入力すると自動的に消費税を計算します(オススメ)
外税自動計算…税抜金額で入力すると自動的に消費税を計算します
自動計算しない…税抜経理、または免税事業者等の消費税計算が必要ない場合に設定
 

設定2 税区分を設定

費用・収益関係の科目に税区分を設定します。
 
①「前準備」-「科目の登録」-「主・中・小科目の登録」を開き、利用している科目をWクリックで開きます。
②[詳細設定]の[借方(貸方)税区分]に税区分を設定していきます。
例:費用科目は(Q5:仕入10%、Q6:軽減8%等)、収益科目は(B5:売上10%)など。
税区分については税理士や会計士の先生に必ずご相談ください。
③税区分の設定が終わったら[登録]して閉じます。
※一括で税区分を変更する機能はありません。小科目、中科目がある場合は、最下層の科目ごとに税区分を設定する必要があります。
 
「データ入力」-「振替伝票入力」で費用や収益の科目と金額を入力すると、消費税金額と税区分が自動で出てくるようになります。

アンケート:ご意見をお聞かせください

ご意見・ご感想をお寄せください お問い合わせを入力されましてもご返信はいたしかねます
見つからない場合は、「PCAサポート&サービス会員専用ページ」のメールフォームでも受け付けておりますので、ご利用ください。お問合せの際は製造番号と電話番号が必要です。