サブスク版(ネットワーク)を新規セットアップしたところ、「管理者コード」の入力を求められ、起動できません。
サブスク版(固定資産シリーズのスタンドアロン版など)がインストールされているパソコン端末(子機)に、ネットワーク版(会計や給与シリーズなど)をクライアントセットアップした場合に、「管理者コード」の入力を求める画面が表示されます。 サーバー機(親機)のパソコン端末にて、スタートメニューー「PCAライセンス管理... 詳細表示
前期まで定率法で償却していた資産を当期から定額法で償却したい場合の、償却方法の変更方法を教えてください。
「資産」-「資産の登録」を起動し、該当の資産をダブルクリックして詳細画面を開き、 メニューバーの[編集]-[償却方法・耐用年数の変更]をクリックして変更します。 【参考】 ■平成19年4月1日以後に取得・供用した資産 当期の期首帳簿価額を取得価額とみなし、定額法の計算を行います。 当期償却限度額... 詳細表示
アップデートの通知を延ばす方法は以下の通りです。 ①ソフト起動時に表示される「製品アップデート」画面にて、[次回通知日の設定]ボタンをクリックします。 ②「次回通知日の設定」画面で「次回通知日」にチェックを付け、「製品アップデート」画面を表示する日時を指定してください。 ※アップデートの日時は最... 詳細表示
PCAクラウドのイニシャル”0”プランをご利用中の場合は、 ホームページより、「PCAクラウド イニシャル”0”プラン 利用変更申込書」をダウンロードします。 印刷後、ご記入・ご捺印いただいた「PCAクラウド イニシャル”0”プラン 利用変更申込書」を、 FAX番号(03-5211-2740)までお送りくだ... 詳細表示
専用帳票のご注文や種類・料金の確認は、こちらにて承っております。 ご注文にはご登録の製造番号と電話番号が必要です。 ご使用中のPCAソフトの製造番号(使用権許諾書もしくはDVDに記載)とユーザー登録時の電話番号をご用意ください。 【注意】 ご注文はユーザー登録を完了されているお客様に限らせていただ... 詳細表示
「ファイル」-「データ領域の作成」にて複写することができます。【操作手順】①「ファイル」-「データ領域の作成」を起動し、複写元の[会社][事業期間]を選択してツールバーの[複写]ボタンをクリックします。②複写先を選択します。[新しい領域に複写する]:新しいデータ領域を作成して複写します。[既存の領域に複写する]:... 詳細表示
何らかの原因でデータが見られなくなった場合に、元にもどせるようバックアップをお取りください。 バックアップは、定期的に実行し、複数のバックアップデータを用意して交互に実行します。 日々データ入力をされる場合は、毎日お取りください。 月に一度まとめてデータ入力される場合は、その日の終わりにバックアップを実行し... 詳細表示
自動バックアップで取るバックアップの保存先をNASなどのネットワーク共有されたドライブにすることはできますか
直接NASなどに取ることはできません。但し、一度ローカルドライブに取ったバックアップをNASなどに転送することは可能です。 また、『PCA Hub eDOC』をお使いの場合も、転送先に指定することが可能です。 設定方法は以下の通りです。 ① Windowsの[スタート]ー(Windows11の場合は[す... 詳細表示
再雇用した社員の「退職所得の源泉徴収票」を出力したいのですが。
「受給者」-「社員情報の登録」にて、該当社員の詳細画面を開きます。 [就労状況]タブの「前回退職」ボタンをクリックして、「前回退職情報」画面で退職した際の情報を入力してください。 【参考】 前回退職の情報が入力されることで、就労状況が「在職」もしくは「休職」であっても「退職所得の源泉徴収票」を入力、... 詳細表示
資産の一部を除却・売却するには、まず資産を分割します。 「資産」-「資産の登録」を起動して該当の資産を選択し、 ツールバーの[分割]ボタンをクリックして資産の分割を入力してください。 [分割基準]:[数量]または[取得価額]を選択します。 [分割先情報]:除却・売却するほうの資産のコードを新規に設... 詳細表示
786件中 81 - 90 件を表示