同時入力オプションのユーザー登録は必要です。 また、保守(PSS)の加入も必要ですので忘れずにお手続きください。 詳細表示
伝票入力の際に、入数・箱数の欄に小数桁までの数値を入力したいです。
「前準備」-「商品」-「商品の登録(個別式)・(一覧式)」から設定が可能です。 小数桁を使いたい商品を呼び出し、[入数小数桁][箱数小数桁]を必要な桁数に設定してください。 詳細表示
得意先ごとに固定の商品売価を設定可能です。「前準備」-「単価設定」-「得意先別単価の登録」で設定を行ってください。 詳細表示
住所録作成時にEXCEL出力を選択することで可能です。 詳細は下記の資料をご確認ください。表示されない場合はこちら(PDF)をご確認ください。 詳細表示
あらかじめ「前準備」-「取引先」-「得意先の登録」で[カナ索引]の欄に得意先名のカナを半角5文字以内で入力しておくことが必要です。住所録を印字する際に[発行方法]の[出力順]欄を[カナ索引順]に設定すれば50音順に出力することができます。 詳細表示
随時の拡張汎用データの作成とは何ですか(じまん・jimanではご使用になれません。)。
随時の拡張汎用データの作成とは、通常の伝票・明細の汎用データにはない項目をレイアウトに追加し、データ出力を行うことができる機能です。【例】売上明細データに得意先の住所を追加して出力。【注意】「拡張汎用データの作成」はじまん(jiman)ではご使用になれません。 詳細表示
「前準備」-「取引先」-「得意先の登録」の[請求]タブから[金額端数]の欄で設定を行ってください。 詳細表示
伝票を入力する際に、未登録の取引先(商品)を追加できますか。
未登録の取引先(商品)を追加する方法は、以下の手順になります。【手順】売上入力で未登録の得意先を登録する流れを例に説明します。①伝票入力でカーソルが得意先の欄に止まった際に、メニューバーの「編集」-「マスター登録」をクリックします。②得意先の登録画面が表示されますので、そちらで必要事項を入力して登録し、そのコード... 詳細表示
同じ取引先を間違えて2つ作ってしまった場合、1つにまとめることはできますか。
大変申し訳ございませんが、既に存在する得意先を1つにまとめることはできません。また、売上や入金などのデータが入っていると得意先マスターを削除することもできません。 詳細表示
使用している銀行の銀行名や支店名が変わった場合はどのように修正すればよいですか。
銀行の銀行名や支店名については「前準備」-「会社マスター」-「金融機関の登録」で変更が可能です。 必要に応じて「前準備」-「社名欄の登録」や使用しているフリーフォーマットの内容を編集してください。 詳細は下記の資料をご確認ください。表示されない場合はこちら(PDF)をご確認ください。 【注意... 詳細表示
575件中 1 - 10 件を表示