納品書の発行方法で[納品書社名]や[出力項目]などがグレーアウトして選択できません。
[納品書社名]や[出力項目]などがグレーアウトしていてクリックしても反応しない場合は、[納品書様式]でフリーフォーマットを選択していないかご確認ください。頭にFがついている[納品書様式]は、フリーフォーマットでのみレイアウト修正が可能です。【注意】「フリーフォーマット」はシステムA・じまん(jiman)ではご使用... 詳細表示
見積・受注伝票の入力にて見積/受注Noを入力すると、「この見積/受注Noを持つ伝票は登録済みです」と表示されます。
見積・受注伝票の伝票番号は一領域00000001~99999999の中で一度だけ使用が可能です。同一の伝票番号を同じ領域に複数入力することはできません。現在入力しようとしているデータの伝票番号が既に使用されていますので、別の伝票番号を使用して入力してください。【参考】伝票Noが6桁の場合は[会社基本情報の設定]-... 詳細表示
「前準備」-「商品の登録(個別式)」「商品の登録(一覧式)」で商品ごとに入数別の5種類の単位区分を設定することができ、 見積・受注・売上時に都度単位を切り替えて入力可能です。 詳細は下記の資料をご確認ください。表示されない場合はこちら(PDF)をご確認ください。 【注意】 集計表な... 詳細表示
販売管理の伝票番号を「取引先」や「部門」、「担当者」毎などで管理できますか。
売上伝票と入金伝票に限り、部門毎で伝票番号の管理が可能です。 また、売上伝票に限り、得意先毎で伝票番号の管理も可能です。 詳細は下記の資料をご確認ください。表示されない場合はこちら(PDF)をご確認ください。 【参考】 売上・入金伝票は同じ伝票番号の伝票を複数登録できますが、見積・受注は同... 詳細表示
得意先の登録で主担当者を設定したが、伝票入力画面の担当者に自動表示されません。
伝票の初期設定により代入されないことが考えられます。 伝票入力画面の[設定]ボタンから[入力項目の設定]をクリックし、設定の確認を行ってください。 詳細は下記の資料をご確認ください。表示されない場合はこちら(PDF)をご確認ください。 詳細表示
得意先ごとに税換算を変更する方法と、商品ごとに税込区分を変更する方法についてご説明します。 詳細は下記の資料をご確認ください。表示されない場合はこちら(PDF)をご確認ください。 詳細表示
事前に契約伝票を登録すれば、「販売管理」-「売上」-「売上伝票の自動作成(契約)」で売上伝票を作成できます。 詳細は下記の資料をご確認ください。表示されない場合はこちら(PDF)をご確認ください。 詳細表示
売上伝票に同じ伝票番号が複数入力されていても問題はありませんか。
売上伝票は、同じ伝票番号が複数入力されていても問題はありません。 『PCA 商魂シリーズ バージョンDX(じまん・jimanを含む)』では、同じ伝票番号の売上伝票を複数枚入力可能です。 【参考】 重複した番号をチェックすることも可能です。 「監査」-「伝票番号チェックリスト」から確認ができます。 詳細表示
入金伝票入力(伝票式)で複数の種別に入力したデータが、入金伝票入力(一覧式)では表示されません。
入金伝票入力(一覧式)は単独種別での入力・表示の仕様になりますので、複数種別を使用した伝票は表示しません。(ただし、その他・値引は例外。) 詳細表示
得意先の回収日が末日の場合は、30と31どちらを入れれば良いですか。
末日回収の場合は、31を入れてください。 【参考】 30を入れてしまうと、31日まである月でも30日回収と表示されます。 逆に31を入れておけば、30日までしかない月でも30日回収と表示されます。 詳細表示
405件中 341 - 350 件を表示