個人番号を収集するとき、本人確認はどのようにおこなうのでしょうか?
従業員が個人番号を登録するとき、ファイルを添付することができます。個人番号の収集には【本人確認】+【番号確認(マイナンバー確認書類)】が必要なため、免許証や通知カードなどを添付してもらう必要があります。 詳細表示
「PCAマイナンバー電子割符オプション」のトークンの仕組はどうなっているのですか?
セキュリティの関係上、公開しておりません。ご了承ください。 詳細表示
「マイナンバー収集ツール」は、インターネットに接続していなくても利用できますか?
個人番号関係事務実施者より法人番号やID・仮パスワードを入手し、共有フォルダ等にて個人番号を収集することで、インターネットに接続しなくても番号収集は可能です。【注意】「マイナンバー収集ツール」はWindows用プログラムのため、PCは必須です。 詳細表示
給与支払報告書(源泉徴収票)、扶養控除等(異動)申告書出力時、「個人番号を取得できない人がいます」と表示され、ログを確認すると「身元確認日、または、番号確...
このメッセージは、身元確認日、もしくは、番号確認日が入力されていない場合に表示されます。 「マイナンバー管理ツール」を起動し、「個人番号」-「個人番号入力」にて、身元確認日、番号確認日を入力してください。 なお、[一括登録]ボタンを使用すると、複数の社員に同じ日付を登録することができます。 詳細は下記の... 詳細表示
『PCA給与』から給与支払報告書(源泉徴収票)に個人番号を出力した場合、「マイナンバー管理ツール」に個人番号取扱履歴は記録されますか。
個人番号取扱履歴は、「マイナンバー管理ツール」に記録されます。 詳細表示
SQL版の場合は、「PCA電子割符オプション」のトークンをどのPCに挿入しますか(クライアントで作業する場合、サーバーへの挿入は必要ですか)
SQL版を利用している場合は、「PCA電子割符オプション」のトークンは、「マイナンバー管理ツール」で個人番号の入力・設定を行うPCに挿入してご利用ください。クライアントで作業する場合は、サーバーに挿入する必要はありません。 詳細表示
「マイナンバー管理ツール」の「web収集サービス」-「web収集告知」で、リストに表示されない社員がいます。
「Web収集サービス」-「Web番号収集データの受入」で個人番号の受け入れが終了した社員は表示されません。再度web収集告知をする場合は、「ファイル」-「データの保守」-「個人パスワードのクリア」にて、該当社員のパスワードをクリアしてください。 詳細表示
会社で年末調整をおこなわない従業員の個人番号の収集は必要ですか。
個人番号は税の手続きだけでなく、社会保障の手続きにも使われるため、個人番号の収集は必要となります。 詳細表示
配偶者の個人番号を収集する必要がない場合の登録方法を教えてください。
「マイナンバー管理ツール」の「個人番号入力」で、配偶者の[扶養]欄を[配偶者(個人番号不要)]に設定して登録してください。 詳細表示
『PCA給与』上のマイナンバー管理ツールのアイコンが2つできてしまったので1つにしたいのですが。
『マイナンバー管理ツールのアクティベーション』にて[データの保存方法]を誤って設定した場合に不要なアイコンが作成されます。 以下の方法で不要なアイコンを解除することができます。 【手順】 ①「マイナンバー管理ツール」DVD-ROMの「Tools」フォルダ内にある「アクティベーションの解除.exe」を起動... 詳細表示
94件中 11 - 20 件を表示