「汎用データの受入」で仕訳データを受け入れる際、税込金額の消費税額を自動計算できますか。
[その他の設定]-[内税額を自動計算する]にチェックを付けておくと、消費税額を自動計算することができます。なお、消費税計算モードが「内税自動計算」の場合のみ適用されます。また汎用データに消費税額が記載されていても、自動計算の数字が優先されます。 【消費税の計算例】 ・税込6000円(10%切り... 詳細表示
「優先度の高い更新プログラムがあります。この更新プログラムをインストールするまで、他の項目に対するダウンロードやインストールはできません。」と表示されてP...
メッセージを[OK]し、PCA自動アップデート(または、PCA自動アップデートサブスク)を起動します。 優先度の高い更新プログラムとして[PCA自動アップデート][PCA自動アップデートサブスク][PCAライセンス管理ツール]のいずれかが表示された場合は、『PCAソフト』より先に、ダウンロードとインストールを実... 詳細表示
「振替伝票入力(コクヨ式/連想摘要)」で入力した仕訳をコピーしたいです。
「振替伝票入力(コクヨ式/連想摘要)」で入力した仕訳をコピーする方法は、2通りあります。 「振替伝票入力(コクヨ式/連想摘要)」の検索などでコピーしたい伝票を表示させ、以下の操作を行います。 【手順1】 [編集]-[伝票複写]をクリックすると新規の入力画面に同じ仕訳内容が表示されますので、伝票日付などを... 詳細表示
「随時」-「汎用データの受入」と「デジタルデータ処理」-「クイック取引受入」をの違いを教えてください。
「汎用データ受入」は決められたレイアウトに合わせて仕訳の情報を記載し直接仕訳データとして取込みする機能です。 科目のコードや税区分コードなど必須項目が多いですが、一度に多くの明細を受入れする際はこちらがオススメです。 「クイック取引受入」は、CSVデータのレイアウトに捉われず受入するこ... 詳細表示
PCAサブスクを起動すると『ライセンスサーバーへの接続許可が不正または有効期限が切れています。 ライセンス管理ツールで再認証を行ってください。・・・』とメ...
一定期間ソフトを起動していない場合に出るメッセージです。PCAライセンス管理ツールより認証情報を更新して頂く必要があります。 【操作手順】 1.ライセンス管理ツールで更新 2.システム領域の作成・更新 3.製品起動 1.ライセンス管理ツールで更新 ①「スタート... 詳細表示
伝票を承認する方法として、「日常帳票」-「仕訳伝票発行・チェックリスト」に承認機能があります。 該当の伝票を画面出力後、[承認]ボタンをクリックすることで、承認印を押すことができます。 承認機能を利用すると、「仕訳伝票発行・チェックリスト」にて、未承認仕訳の指定や承認済み仕訳の指定といった絞り... 詳細表示
アップデートの通知を延ばす方法は以下の通りです。 ①ソフト起動時に表示される「製品アップデート」画面にて、[次回通知日の設定]ボタンをクリックします。 ②「次回通知日の設定」画面で「次回通知日」にチェックを付け、「製品アップデート」画面を表示する日時を指定してください。 ※アップデートの日時は最大2週間... 詳細表示
データ領域ごとの[使用容量]は、[ファイル]-[データ領域の作成]の[使用容量]欄で確認することができます。 詳細表示
クラウド製品の起動時に「利用サービスが見つかりません」といったメッセージが表示されて起動ができません。
ネットワークが切断されているなどいくつか理由が考えられます。 詳細は下記の資料をご確認ください。表示されない場合はこちら(PDF)をご確認ください。 【エラーメッセージの例】 PCAサービス認証 利用サービスがみつかりませんでした。 利用サービスへの接続先アドレスが間違えているか... 詳細表示
新年度を既に作成済みです。決算の締めが終わったので期末残高を更新したいです。期末更新処理(再更新)のやり方を教えてください。
会計ソフトを選択してください。 再更新は何度でもできます。再更新前に必ず新年度の領域と前年度の領域の両方バックアップをお取りください。 【参考】 新規更新や再更新で引き継ぐマスター情報の一覧についてはこちら(FAQ)をご確認ください。 詳細表示
222件中 61 - 70 件を表示