≪社福≫「予算入力」で 入力した備考を、他の事業やサービス等に複写する方法を教えてください。
他の事業やサービス等に備考を複写することができます。 【操作手順】 ①複写元にあたる[事業区分]や[サービス]を選択し、[入力開始]をクリックして下さい。 ② [編集]-[備考の一括複写]を選択します。 ③ [備考の一括複写]の画面が起動しますので、複写したい箇所の[選... 詳細表示
桁あふれのときに「#」を出力しています。 数字を確認するには、[印刷等]から[Excel]で出力してご確認ください。 詳細表示
以下の方法により、登録されている「配賦パターン」を複写して別のコード、別の配賦パターン名で登録することができます。 【手順】 ①「配賦パターンの登録」で複写元となる配賦パターンをダブルクリックするか、選択してツールバーの[詳細]ボタンをクリックします。 ②複写元の配賦パターンが参照できましたら、メニュー... 詳細表示
振替伝票を修正しようとすると、伝票の右下に「他の処理が使用中です」と表示されます。
該当の伝票がロックされている可能性がありますので、「セキュリティ」-「運用状況の確認」の[ロック中のマスター]タブを確認してください。 現在処理していない伝票が表示されている場合は、[全削除]ボタンをクリックするか、または該当伝票をひとつずつクリックして選択し、[削除]ボタンをクリックしてください。 ※「運用... 詳細表示
≪公益・社福≫「期末更新処理」画面の[その他の設定]欄について教えてください。
[期首残高に対する内部取引消去額を更新する] ・当年度で行った内部取引消去に関わる金額を次年度の「内部取引消去調整入力」の期首残高に反映するかどうかの選択項目です。 [注記データを更新する] 「決算処理」-「財務諸表に対する注記・収支計算書に対する注記」の注記の内容を更新先に反映させたい場合にチ... 詳細表示
「期末更新処理」の再更新をしたいのですが、「同じ法人名で、会計期間が連続しているデータ領域を選択してください。」と表示されます。
「ファイル」-「期末更新処理(再更新)」を実行するには、次の条件を満たす必要があります。 1つでも満たしていない場合は、メッセージが表示され再更新が実行できません。 ・「期末更新処理(再更新)」を起動している領域が、前年度である。 →「ファイル」-「データ領域の選択」にて領域の変更ができます。 ・「期... 詳細表示
総勘定元帳の画面に表示されていますが、印刷しようとすると「対象データがありません。」と表示され印刷できません。
1~3のチェックボックスををご確認ください。 [確認箇所①~③] ①「日常帳票」-「総勘定元帳」を開きます。 ②条件指示の画面で左上にある[その他の設定]タブを開きます。 ※条件指示画面が出ない場合は[F7:集計条件]をクリックします。 1[期末残がある科目のみ出力す... 詳細表示
「次年度予算入力」に表示される[前年度予算額]は、どのような予算額なのでしょうか
[前年度予算額]は最終予算額(当初予算+補正予算額+予算流用額)を表示しています。 詳細表示
「前準備」-「法人基本情報の登録」の[管理情報]タブにある[重複伝票番号]を[許可しない]に設定します。 【注意】 既に仕訳が登録されている場合は、[許可しない]に変更することができません。 期末更新処理を実行し、新年度において、伝票を入力する前であれば、[許可する]から[許可しない]変更が可能です。 詳細表示
補正予算や流用予算入力で登録した予算の日付を変更したいです。
①「補正予算入力」「予算流用入力」の画面で変更したい補正次数・流用次数を選択し「入力開始」をクリックし、日付を変更したい予算を表示します。 ②[編集]-[予算日付の変更]で変更することが可能です。 詳細表示
222件中 181 - 190 件を表示