「正味財産増減計算書内訳表」の様式に、[他会計振替前当期一般正味財産増減額]を集計項目として追加したいです。
[他会計振替前当期一般正味財産増減額]は、『公益法人会計基準の「運用指針」』の平成30年6月の改正で追加された項目です。『PCA公益法人会計DX』はリビジョン2.01より追加されています。バックアップを取得した後、「データの保守」-[その他]-[決算書レイアウトの初期化]-[実行]を行ってください。決算書編集で修... 詳細表示
伝票番号の欠番や重複は、「監査」-「伝票番号チェックリスト」にて確認することができます。 ■欠番の確認 [チェック項目]で[使用番号と欠番]を選択して[集計開始]ボタンをクリックすると、月ごとに[使用番号]と[欠番]を表示します。 ■重複の確認 [チェック項目]で[重複伝票番号]を選択して[集計開... 詳細表示
「随時」-「汎用データの受入」と「デジタルデータ処理」-「クイック取引受入」をの違いを教えてください。
「汎用データ受入」は決められたレイアウトに合わせて仕訳の情報を記載し直接仕訳データとして取込みする機能です。 科目のコードや税区分コードなど必須項目が多いですが、一度に多くの明細を受入れする際はこちらがオススメです。 「クイック取引受入」は、CSVデータのレイアウトに捉われず受入するこ... 詳細表示
≪公益・社福≫で中科目元帳や小科目元帳をまとめて出力する方法について教えてください。
主科目元帳や中科目元帳、小科目元帳は「総勘定元帳」に集約されました。 印刷方法は下記の資料をご確認ください。表示されない場合はこちら(PDF)をご確認ください。 詳細表示
公益法人会計の特定収入に関連する税区分をどのように設定すればいいですか。
公益法人会計の特定収入における税区分の対応例は下記の通りです。伝票入力する際は税理士又は会計士の先生へご確認ください。 【税区分対応例】 特定収入以外の収入→J0 課税仕入等に係る特定収入 課税仕入れ等に係る特定収入→K、M、N 課税仕入の特定収入、課税売上対応課税仕入の特定収入・・・等... 詳細表示
特定の処理を起動しようとすると「以下の処理が起動しています。この処理は実行できません。」と表示されます。
プログラム(処理)がロックされている可能性がありますので、 「セキュリティ」-「運用状況の確認」の[実行中の処理]タブを確認してください。 現在起動していない処理(メニュー)が表示されている場合は、その処理をクリックして選択し、 [削除]ボタンをクリックしてください。 ※「運用状況の確認」は、その... 詳細表示
ソフト終了時、「メニューの終了が選択されましたが、以下の処理が実行されています。すべての処理を終了させてください。~」と表示されます。
このメッセージは、入力画面や出力画面などの処理を起動したままメインメニューを終了しようとした場合に表示されます。 ・強制終了させたい場合 「OK」を押してください。 ・起動している画面を確認したい場合 [キャンセル]を選択してください。 他の処理が起動していない場... 詳細表示
専用帳票のご注文や種類・料金の確認は、こちらにて承っております。 ご注文にはご登録の製造番号と電話番号が必要です。 ご使用中のPCAソフトの製造番号(使用権許諾書もしくはDVDに記載)とユーザー登録時の電話番号をご用意ください。 【注意】 ご注文はユーザー登録を完了されてい... 詳細表示
入力した仕訳が、貸借対照表の[正味財産の部]の(うち基本財産への充当額)や(うち特定資産への充当額)に集計されません。
うち書きを自動計算させるためには、「前準備」-「科目の登録」ー「科目関連情報の一括登録」ー[正味財産設定]タブを開いて、転記先科目を設定する必要があります。 固定資産の基本財産や特定資産の対象科目に[(うち基本)一般、(うち基本)指定 か(うち特定)一般、(うち特定)指定]を選択します。 詳細は下記の資料... 詳細表示
何らかの原因でデータが見られなくなった場合に、元にもどせるようバックアップをお取りください。 バックアップは、定期的に実行し、複数のバックアップデータを用意して交互に実行します。 日々データ入力をされる場合は、毎日お取りください。 月に一度まとめてデータ入力される場合は、その日の終わりにバックアップを実行し... 詳細表示
234件中 81 - 90 件を表示