データ領域ごとの[使用容量]は、[ファイル]-[データ領域の作成]の[使用容量]欄で確認することができます。 詳細表示
仕訳伝票の検印欄を追加・編集するには、「前準備」-「法人基本情報の登録」の[検印欄情報]で[検印欄数]を3~5まで設定できます。[名称変更]で検印欄の名称を変更できます。 また、検印パターンを10パターンまで登録できます。 承認用の検印欄を追加する場合は、「前準備」-「法人基本情報の登録」の[伝票承認設定... 詳細表示
消費税の経過措置で、1円の端数が出たときはどのように伝票入力をすればいいですか
・内税自動計算・外税自動計算を使って仕訳している方は、自動計算された消費税を手修正してください。 ・仮払・仮受消費税を使って仕訳をしている方は、仮払消費税の行に端数分を足して仕訳してください。 詳細表示
メニューより「ファイル」-「汎用データ形式の設定」を開き、文字コードを現在の設定から別のものに変更してみてください。 どれが正しいかはパソコン環境によっても変わりますので、順番にお試しいただく必要があります。 詳細表示
PCAソフトをバージョンアップした場合、データはそのまま使えますか。
お客様にてコンバート作業をしていただくことにより、 旧ソフトからのデータをバージョンアップしたソフトに移行できます。 製品交換まで至らないリビジョンアップについては、 コンバートは不要です。(必要に応じてソフト側で自動でコンバートします。) 【注意】 既にサポートが終了している製品からのコン... 詳細表示
弊社クラウド製品をご利用中の場合は、ホームページよりお手続きください。 クラウド製品以外の場合は、「お客様登録内容変更依頼書」をご郵送させていただきますので、 代表回線(03-5211-2700)までご連絡ください。 なお、名義変更などの理由によっては承れない場合もありますので、あらかじめご了承ください。 詳細表示
積み上げ計算方式と割り戻し計算方式を変更するにはどうしたらいいですか。
積み上げ計算方式と割り戻し計算方式を変更するにはどうしたらいいですか。 詳細表示
デジタルインボイスの利用申請方法を教えてください。 詳細表示
新年度を既に作成済みです。決算の締めが終わったので期末残高を更新したいです。期末更新処理(再更新)のやり方を教えてください。
会計ソフトを選択してください。 再更新は何度でもできます。再更新前に必ず新年度の領域と前年度の領域の両方バックアップをお取りください。 【参考】 新規更新や再更新で引き継ぐマスター情報の一覧についてはこちら(FAQ)をご確認ください。 詳細表示
伝票番号の欠番や重複は、「監査」-「伝票番号チェックリスト」にて確認することができます。 ■欠番の確認 [チェック項目]で[使用番号と欠番]を選択して[集計開始]ボタンをクリックすると、月ごとに[使用番号]と[欠番]を表示します。 ■重複の確認 [チェック項目]で[重複伝票番号]を選択して[集計開... 詳細表示
264件中 71 - 80 件を表示