複数科目の元帳をまとめて印刷するには、「印刷等の条件指示」で設定します。 「総勘定元帳」や「補助元帳」のメニューバー[ファイル]-[印刷等]をクリックします。 「印刷等の条件指示」-[勘定科目]ボタンをクリックし、[出力科目指定]画面の[科目選択]で出力したい科目を選択してください。 複数科目をまとめて... 詳細表示
Excel出力で「サポート対象となるExcelがインストールされていません。」とメッセージが出ます。
Microsoft Officeの[ストアアプリ版][Microsoft Store アプリ版]がインストールされている場合は、 ExcelにCOM(Out-Of-Process Server)経由で出力する機能がついていないためExcel出力機能がお使いいただけません。 [ストアアプリ版][Micr... 詳細表示
勘定科目属性は追加できません。 合致する科目属性がない場合、近い科目属性を選択するか、[その他の○○](その他の流動性預金、その他の棚卸資産など)という属性を選択してください。 【注意】 以下の勘定科目は追加することができないため、勘定科目属性欄に表示されません。 初期で登録されている勘定科目をご... 詳細表示
一度削除した伝票は取消することができません。 バックアップデータが残っている場合は、リカバリすることで復旧することができます。 ただし、バックアップした時点に戻りますのでバックアップ後、入力した伝票もなくなりますのでご注意ください。 また、特定の削除した伝票を「日常帳票」-「仕訳伝票発行・チェックリ... 詳細表示
『PCAソフト』起動時に「設定情報ファイルの読み込みに失敗しました」「ルート要素が見つかりません」といったメッセージが出て起動できません。
設定情報ファイルC:\ProgramData~中略(エラーメッセージによって異なる)~CommonProfile.configの読み込みに失敗しました。 と記載されている場合は、「C:\ProgramData~中略~CommonProfile.config」のエクスプローラーのパスをたどって「CommonPro... 詳細表示
『PCAソフト』を起動すると「このアプリケーションに対する有効なシステム情報が作成されていません。」と表示されます。
このメッセージは、「システム領域の作成・更新」を実行していない場合に表示されます。 システム領域は『PCAソフト』の業務データを管理するために必要な領域になりますので、以下のPDFを参考に「システム領域の作成・更新」を実行してください。 なお、ネットワーク版をご利用の場合は、「システム領域の作成・更新」は... 詳細表示
バックアップデータは、データ全体をコピーすることです。 ※実際は別の形式に変換して保存するため、「データ領域のリカバリ」処理によって再変換しないとソフト上で見ることはできません。 汎用データは、表計算ソフトなど他のソフトで操作できるように、マスターや伝票などのデータをCSV形式やTXT形式で保存したものです。... 詳細表示
前年度で仕訳データを入力しないようロックをかけるには、[仕訳締切]の設定をしてください。 【手順】 ①「ファイル」-「データ領域の選択」を起動し、前年度領域を選択します。 ②「前準備」-「会社基本情報の登録」を起動し、[管理情報]タブをクリックします。 ③[仕訳締切日付]を[設定する]に変更し、[仕訳... 詳細表示
仕訳データの汎用データレイアウトを確認するにはどうしたらいいですか。
[ヘルプ]ー[予備知識の+マーク]-[汎用データレイアウト]-[こちら]-[仕訳データ]-[仕訳データ]をご確認ください。 画像をクリックすると拡大できます。 詳細表示
「PCA自動アップデートサブスク」から『PCAクラウド緊急時対応版』のアップデートを行おうとしたら、ダウンロードできないと表示されたのですが。
『PCAクラウド緊急時対応版』は「PCA自動アップデートサブスク」でアップデートすることはできません。 『PCAクラウド緊急時対応版』を『PCAクラウド』に切り替えることによって、「PCA自動アップデートサブスク」からアップデートすることができます。 ※『PCAクラウド緊急時対応版』と『PCAクラウド』は同じ... 詳細表示
522件中 81 - 90 件を表示