PCAソフトの操作に関する問合せはこちらから。問合せには製造番号と電話番号が必要です。
PCAソフトの導入に関するご相談はこちらから。
個人番号の閲覧履歴や使用履歴は「マイナンバー管理ツール」で管理できますか。
「マイナンバー管理ツール」での個人番号を閲覧した履歴や使用した履歴は、システムログ以外にも操作ログが残ります。「マイナンバー管理ツール」以外で行った操作ログも管理できるよう、ログ受入機能を搭載しています。 詳細表示
給与ソフトと「マイナンバー管理ツール」は、別のSQL Serverに接続して利用できますか。
給与ソフトと「マイナンバー管理ツール」は、別のSQL Serverでの運用は動作保証外です。同じSQL Serverで運用してください。 詳細表示
給与ソフトと「マイナンバー管理ツール」は、別のパソコンで利用できますか。
給与ソフトと「マイナンバー管理ツール」は、同じパソコンへインストールしていただく必要があります。「マイナンバー管理ツール」とは、マイナンバー収集・管理を行うツールです。マイナンバー対応PCA製品から必要な帳票などを印刷する際は、「マイナンバー管理ツール」よりマイナンバーを取得し、印刷します。マイナンバー対応PCA製品 詳細表示
個人番号を閲覧した履歴や使用した履歴は「マイナンバー管理ツール」で管理できますか?
システムログ以外にも操作ログが残ります。「マイナンバー管理ツール」以外で行った操作ログも管理できるよう、ログ受入機能を搭載しています。 詳細表示
「マイナンバー管理ツール」や「マイナンバー収集ツール」のみを購入することできますか?
「マイナンバー管理ツール」や「マイナンバー収集ツール」のみをご購入いただくことはできません。マイナンバーに対応するソフトのサポート&サービス会員様に無償でご提供いたします。【注意】「マイナンバー管理ツール」のみではご使用いただけません。必ずマイナンバー対応ソフトが必要です。【参考】サポート&サービス会員へのお申し込み 詳細表示
『PCA給与』上のマイナンバー管理ツールのアイコンが2つできてしまったので1つにしたいのですが。
『マイナンバー管理ツールのアクティベーション』にて[データの保存方法]を誤って設定した場合に不要なアイコンが作成されます。 以下の方法で不要なアイコンを解除することができます。 【手順】 ①「マイナンバー管理ツール」DVD-ROMの「Tools」フォルダ内にある「アクティベーションの解除.exe」を起動し 詳細表示
「マイナンバー管理ツール」起動時、「このアプリケーションに対する有効なシステム情報が作成されていません。」と表示されます。
このメッセージは、「マイナンバー管理ツール」のシステム領域が作成されていない場合に表示されます。「スタート」メニューの「すべてのプログラム」または「すべてのアプリ」から「マイナンバー管理ツール」-「システム領域の作成・更新(マイナンバー管理ツール)」を行うことにより回避することができます。「システム領域の作成・更新 詳細表示
他社のサービスを利用して収集した個人番号を「マイナンバー管理ツール」に受け入れできますか。
「随時」-「汎用データの受入」を起動し、データの選択で[個人番号]を選択すると受け入れることができます。なお、個人番号を受け入れる社員や家族は、予め「マイナンバー管理ツール」に登録しておく必要があります。【参考】ファイルレイアウトはヘルプの「汎用データレイアウト」をご覧ください。汎用データには、社員コード、姓、名、生 詳細表示
「16歳未満の扶養親族」の個人番号は「マイナンバー管理ツール」で入力する必要がありますか?
「16歳未満の扶養親族」の個人番号についても、「マイナンバー管理ツール」で入力・登録してください。「給与所得の源泉徴収票」では「16歳未満の扶養親族」の個人番号は不要ですが、「給与支払報告書」には「16歳未満の扶養親族」の個人番号が必要になります。 詳細表示
個人番号を取り扱う業務を外部に委託する場合、「マイナンバー管理ツール」のインストールは必要ですか。
「マイナンバー管理ツール」のインストールは、必要ありません。ただし、個人番号を記載する必要のある給与支払報告書(源泉徴収票)などを給与ソフトから出力する場合は、インストールして個人番号を登録する必要があります。 詳細表示
77件中 11 - 20 件を表示